ご依頼・ご相談はこちら
ご依頼・ご相談はこちら

オフィス移転業者の選び方徹底ガイド|信頼できる3つの見極めポイントと失敗しない依頼のコツ

  1. 初めてのオフィス移転で失敗しないために ― 業者選びの実践ポイントと安心サービス活用法
  2. オフィス移転業者を選ぶ前に知っておきたい基礎知識
    1. オフィス移転業者とオフィス引越し業者の違い
    2. オフィス移転サービスの主な内容
  3. 信頼できるオフィス移転業者を見極める3つのポイント
    1. 1. 実績・専門性・対応力をしっかりチェック
    2. 2. 明瞭なオフィス移転費用の提示と見積もりの透明性
    3. 3. サポート体制とコミュニケーション力
  4. 失敗しないオフィス移転依頼のための実践的なコツ
    1. 事前準備と情報整理を怠らずに
    2. 複数業者への相談と相見積もりで納得度アップ
    3. コミュニケーションとスケジュール管理の重要性
  5. オフィス移転費用の相場とコストを抑えるポイント
    1. オフィス移転費用の目安と内訳
    2. コストダウンのための具体的なポイント
  6. よくあるオフィス移転の失敗例と、その予防策
    1. 失敗例1:見積もり項目の見落としによる追加請求
    2. 失敗例2:社内調整不足によるスケジュール遅延
    3. 失敗例3:業者任せにしすぎてレイアウトやITが期待と違った
    4. 失敗例4:不慣れな業者でトラブル発生
  7. 東京エリアでオフィス移転業者を探すときの注意点
    1. 東京オフィス移転ならではのポイント
  8. オフィス移転業者選定のためのチェックリスト
  9. まとめ|安心してオフィス移転を成功させるために
    1. 「移転工事」関連記事
    2. 提供サービス

初めてのオフィス移転で失敗しないために ― 業者選びの実践ポイントと安心サービス活用法

オフィス移転を検討中の方、こんなお悩みはありませんか?
「どのオフィス移転業者に依頼すればいいかわからない」「移転費用の相場や見積もりの仕組みが不安」「スムーズな移転を実現するには何を基準に選べばいい?」
オフィスの引越しは、多くの方にとって一生に何度もない大きなイベント。だからこそ失敗したくない、安心して依頼したいという思いは当然です。
本記事では、初めての方でも安心してオフィス移転を進められるよう、信頼できるオフィス移転業者の選び方と、失敗しないための実践的なコツをわかりやすく解説します。具体的なチェックリストや注意点も解説しますので、読み終わる頃には不安が解消され、「これなら安心して進められる」と感じていただけるはずです。

オフィス移転業者を選ぶ前に知っておきたい基礎知識

オフィス移転業者とオフィス引越し業者の違い

多くの方が「オフィス移転業者」と「オフィス引越し業者」を同じものと考えがちですが、実は役割やサービスの範囲に違いがあります。

  • オフィス移転業者:オフィスレイアウトの設計、各種手続き、ITインフラの整備、廃棄処理、アフターフォローなど、トータルで移転をバックアップする業者
  • オフィス引越し業者:主に荷物の梱包・運搬・搬入・搬出といった「運送」が中心

オフィスの規模や移転の目的によって、どちらの業者が適しているか選ぶ必要があります。業務の止まる期間を最短に、トラブルなく移転したい場合はワンストップ型のオフィス移転業者がおすすめです。

オフィス移転サービスの主な内容

オフィス移転サービスには、以下のような内容が含まれます。

  • 現状調査と移転計画の立案
  • 新オフィスのレイアウト設計・内装工事
  • 什器・OA機器・大型設備の移設・搬送
  • ネットワークや電話などITインフラの移設・新設
  • 不要品・廃棄物の処分
  • 各種申請・届出業務のサポート
  • 原状回復工事
  • アフターサポート

単なる「引越し」だけでなく、オフィスの「総合プロデュース」までサポートしてくれるのが大きな特長です。

信頼できるオフィス移転業者を見極める3つのポイント

1. 実績・専門性・対応力をしっかりチェック

移転業者によって得意分野や経験値が異なります。信頼できる業者を選ぶには、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 豊富な実績:過去の移転事例や実績数、特に自社と同規模・同業種の案件経験をチェックしましょう。
  • 専門スタッフの有無:オフィス移転専任のコンサルタントやプロジェクトマネージャーが在籍しているか。
  • 対応エリア:東京オフィス移転など、希望エリアに精通し、地域特有の事情(ビル管理規約・交通規制など)を把握しているか。
  • ワンストップ対応:レイアウトからIT、廃棄、アフターまでトータルに対応できるか。

「ホームページを見ただけではわからない…」そんな時は、無料相談や現地調査を活用し、実際に担当者と話してみるのがおすすめです。

2. 明瞭なオフィス移転費用の提示と見積もりの透明性

オフィス移転は費用が高額になりがちで、「何にどれくらいかかるのか分かりにくい」と感じる方が多いです。
信頼できる業者は、見積もりが明瞭・詳細で、追加費用が発生するポイントを丁寧に説明してくれます。

  • 見積書の内訳が細かい:「運搬費」「レイアウト設計費」「IT移設費」「廃棄費」など項目ごとに記載されているか。
  • オフィス移転費用の相場提示:「坪単価」「人数」など自社のケースに近い事例をもとに、相場感を教えてくれるか。
  • 追加費用の明示:「当日になって追加料金が発生した!」といったトラブル防止のため、見積もり段階で条件や注意点を説明してくれるか。

相見積もり(複数業者から見積もりを取る)を取ると、適正価格の判断や業者の説明力の違いも見えてきます。

3. サポート体制とコミュニケーション力

オフィス移転は、事前打ち合わせから当日作業、アフターフォローまで多くの工程があります。
「担当者が親身になって相談に乗ってくれるか」「質問への回答が早く、丁寧か」もとても重要なポイントです。

  • 専任担当制:打ち合わせから現場対応まで一貫して同じ担当者が対応してくれると安心です。
  • アフターフォローの充実:移転後のトラブルやレイアウト変更に迅速に対応できるサポート体制があるか。
  • クチコミ・評判:実際の利用者の声や、企業の信頼性(SNSやGoogle評価など)も確認しましょう。

コミュニケーションがスムーズな業者は、トラブル時にも柔軟に対応してくれます。

失敗しないオフィス移転依頼のための実践的なコツ

事前準備と情報整理を怠らずに

オフィス移転成功のカギは「しっかりした準備」にあります。何から手をつけていいかわからない場合は、以下のチェックリストを活用してください。

  • 現オフィス・新オフィスの広さ、従業員数、移転希望日など、基本情報をまとめる
  • 移転の目的や重視ポイント(コスト削減、レイアウト改善、IT環境充実など)を整理する
  • 社内の意思決定フロー(承認者、見積もり提出先など)を確認
  • 現状の什器や備品、IT機器のリストアップ
  • 不要品や廃棄物の有無を把握
  • ビル管理規約(搬入出時間、エレベーター利用制限など)を確認

この情報があるだけで、業者との打ち合わせが格段にスムーズになります。

複数業者への相談と相見積もりで納得度アップ

オフィス移転業者選びで後悔しないためには、最低でも2~3社に見積もりを依頼しましょう。各社の説明や提案内容、費用を比較することで、自社に最適な業者が見えてきます。

  • 見積もりの内容やサービス範囲をしっかり比較
  • 担当者の対応力やフィーリングに注目
  • 強みやサービスの違い(例:原状回復工事込み、IT移設に強い、短納期対応、東京オフィス移転の実績多数など)を確認

「最安値」だけでなく、安心感や業務範囲、トータルコストで総合的に判断しましょう。

コミュニケーションとスケジュール管理の重要性

オフィス移転は多くの部署や関係者が関わります。
業者任せにせず、こまめな情報共有・スケジュール管理を心がけることで、トラブルや抜け漏れを防げます。

  • 定期的な打ち合わせ日程を設定(週1回など)
  • 社内の関係部署と進捗共有
  • 業者とのやりとりはメール・議事録などで「見える化」しておく
  • 搬入出作業の当日スケジュール(鍵の引き渡し、立ち会い者の指定など)を事前に確認

信頼できる業者は、こうしたコミュニケーションを丁寧にリードしてくれます。

オフィス移転費用の相場とコストを抑えるポイント

オフィス移転費用の目安と内訳

オフィス移転にかかる費用は「移転規模」「作業内容」「時期」などによって大きく異なります。
東京オフィス移転の場合、目安として1坪あたり3~8万円程度が一般的な相場とされています(2024年時点)。

  • 運搬・引越し作業費
  • レイアウト設計・内装工事費
  • ITインフラ設置・移設費
  • 什器購入・レンタル費
  • 廃棄物処分・原状回復費
  • 各種申請・届出費用

例えば、20人規模(約40坪)の東京オフィス移転なら、150万~300万円程度がボリュームゾーンです。ただし、内装やITのグレード、作業内容で大きく変動しますので、具体的な見積もりをとることが大切です。

オフィス引越しの費用は規模や内容で幅がありますが、詳細な費用内訳や節約ポイントを知りたい場合はオフィス引越しの費用目安とポイントを解説したガイドをご参照ください。

コストダウンのための具体的なポイント

「できるだけコストを抑えたい!」という方は、以下の工夫も検討しましょう。

  • 不要な什器や備品は事前に廃棄・売却して持ち込む量を減らす
  • 繁忙期(3~4月、9月など)を避けてオフシーズンに移転日を設定
  • 工事やIT移設の内容を必要最低限に絞る
  • 中古・リユース什器の活用もコストダウンに有効
  • オフィス移転プランを複数提示してもらい、最適な内容を選ぶ

無理なコストカットは後のトラブルや業務支障につながるため、「必要な部分にはしっかり投資する」意識も大切です。

よくあるオフィス移転の失敗例と、その予防策

失敗例1:見積もり項目の見落としによる追加請求

「当日になって想定外の追加費用を請求された…」というケースは少なくありません。
予防策:見積もり内訳を細かく確認し、不明点はその場で質問。追加費用が発生しやすい作業(IT工事、廃棄物処理、夜間作業等)を最初から見積もりに含めてもらいましょう。

失敗例2:社内調整不足によるスケジュール遅延

「部署間の連携が取れておらず、希望日までに準備が間に合わなかった」というトラブルもよくあります。
予防策:社内で移転プロジェクトのチームを立ち上げ、役割分担・進捗管理を明確に。業者ともこまめにスケジュール共有を行いましょう。

失敗例3:業者任せにしすぎてレイアウトやITが期待と違った

「イメージしていたレイアウトと違う」「ネットや電話がうまくつながらない」など、現場でのギャップは大きなストレスに。
予防策:レイアウト図面やIT仕様は事前に詳細な打ち合わせ・確認を。できれば現場の立ち会いを行い、仕上がりを都度チェックすると安心です。

失敗例4:不慣れな業者でトラブル発生

「格安業者に依頼したら養生(壁や床保護)が不十分でビル側とトラブルに…」「許可申請や近隣対応が雑だった」などの事例も。
予防策:経験豊富なオフィス移転業者を選び、ビル管理や近隣対応のノウハウがあるか必ず確認しましょう。

東京エリアでオフィス移転業者を探すときの注意点

東京オフィス移転ならではのポイント

東京はオフィスビルの規模や管理規約が多様で、搬入出経路や作業時間にも制約が多いエリアです。
東京でのオフィス移転業者やサービス選定時には、以下の点に注意しましょう。

  • 対象ビルの管理規定(作業可能時間、使用エレベーター、搬入経路)への対応力があるか
  • 周辺道路の交通規制や渋滞を考慮したスケジューリングができるか
  • 「東京オフィス移転」の豊富な実績があり、地域特有のノウハウを持っているか
  • 近隣テナントや管理会社との調整・交渉力があるか

地元に拠点がある、または都内を中心に実績が豊富なオフィス移転業者を選ぶと、想定外のトラブルを防ぎやすくなります。

オフィス移転業者選定のためのチェックリスト

最後に、オフィス移転業者選びで失敗しないためのポイントをまとめたチェックリストをご活用ください。

  • 自社の移転目的・規模・予算を明確にしている
  • 複数のオフィス移転業者から見積もりを取得した
  • 見積もりの内訳や説明が分かりやすく、納得できる内容だった
  • 業者の実績・強み・対応エリア(東京オフィス移転など)を確認した
  • 担当者が親身になって丁寧に対応してくれる
  • アフターサポートやトラブル対応が明確
  • 社内の意思決定や関係者との連携ができている
  • レイアウト・IT・廃棄物等、必要なサービスがワンストップで依頼できる
  • ビル管理規約や近隣対応の経験が豊富な業者を選んだ

このチェックリストをもとに、1つずつ確認しながら進めれば安心です。

まとめ|安心してオフィス移転を成功させるために

オフィス移転は、会社にとって大きな転機となる重要なプロジェクトです。
「何から始めればいいのか」「どんな業者を選べば安心なのか」不安や疑問はたくさんあるかと思いますが、
今回ご紹介した信頼できるオフィス移転業者の見極めポイントと、失敗しない依頼のコツを実践すれば、きっと理想の移転を実現できます。

繰り返しになりますが、業者選びは成功の9割を決める重要なプロセス。
焦らず、じっくり比較・検討し、納得できるパートナーを見つけてください。

「自社にぴったりのオフィス移転サービスがわからない」「具体的な見積もりやプランを相談したい」そんな時は、プロに相談するのが一番の近道です。
弊社MIRIXなら、東京オフィス移転をはじめとした豊富な実績と、親身なサポート体制で、お客様の理想をしっかりカタチにします。
どんな些細な疑問や不安でも、お気軽にご相談ください。
あなたの大切なオフィス移転、MIRIXが安心・確実にサポートいたします。

株式会社MIRIX/ミリックスのロゴ
執筆者: 株式会社MIRIX(ミリックス)

内装工事/原状回復/リノベーション/設備更新(空調・衛生・電気)

  • 所在地:東京都港区白金3-11-17-206
  • 事業内容:内装工事、原状回復、リノベーション、設備更新(空調・水道・衛生・電気)、レイアウト設計、法令手続き支援など内装全般
  • 施工エリア:東京23区(近郊応相談)
  • 実績:内装仕上げ一式、オフィス原状回復、オフィス移転、戸建てリノベーション、飲食店内装、スケルトン戻し・軽天間仕切・床/壁/天井仕上げ、設備更新 等
  • 許可・保険:建設業許可東京都知事許可 (般4)第156373号、賠償責任保険、労災完備
  • 品質・安全:社内施工基準書/安全衛生計画に基づく現場管理、是正手順とアフター基準を公開
  • 情報の扱い:記事は現場経験・法令・公的資料を根拠に作成。広告掲載時は本文中に明示します。
  • Web:
  • 電話:03-6823-3631
  • お問い合わせ:お問い合わせフォーム