ご依頼・ご相談はこちら
ご依頼・ご相談はこちら

失敗しないオフィス引越し完全ガイド|業者選びから費用削減・効率アップの秘訣

  1. はじめてのオフィス引越し徹底ガイド|初心者でも安心できる業者選び・費用節約・準備のコツ
  2. オフィス引越しとは?流れと全体像を知って不安を減らそう
    1. オフィス引越しの基本とは
    2. オフィス移転の主な流れ
  3. オフィス引越し業者選びで失敗しないコツ
    1. なぜ専門業者に依頼するべき?
    2. 良い業者の見極めポイント
    3. 業者選びのチェックリスト
    4. 格安オフィス引越しは本当にお得?注意点も知ろう
  4. オフィス引越し費用の相場と賢い節約術
    1. 引越し費用の内訳を知ろう
    2. 東京オフィス引越しの費用目安(参考)
    3. オフィス引越し費用を抑えるコツ
  5. 失敗しないオフィス移転スケジュールの作り方
    1. なぜスケジュール管理が大切なの?
    2. 基本の移転スケジュール例(目安)
    3. スケジュール管理のコツ
  6. 荷造りサービスと自社対応のポイント
    1. 荷造りサービスとは?
    2. 自社で荷造りするときの注意点
    3. 荷造りチェックリスト
  7. オフィスレイアウト変更のコツと実践例
    1. レイアウト変更で生産性もアップ
    2. レイアウト設計のポイント
    3. レイアウト変更の実践例
  8. 東京オフィス引越しの特殊な注意点
    1. 都市部ならではのポイント
  9. オフィス移転でよくあるトラブルと対策
    1. 主なトラブル事例と回避ポイント
    2. トラブルを防ぐためのチェックリスト
  10. オフィス引越しの事前準備を徹底しよう
    1. 準備リストで安心!やること一覧
    2. 事前準備をスムーズに進めるコツ
  11. まとめ|安心してオフィス引越しを成功させるために
    1. 「移転工事」関連記事
    2. 提供サービス

はじめてのオフィス引越し徹底ガイド|初心者でも安心できる業者選び・費用節約・準備のコツ

オフィスの移転やレイアウト変更を考えているけれど、何から始めてよいかわからない…。
「東京のオフィス引越しは費用が高いのでは?」「作業スケジュールや荷造りなど、社員や仕事への影響も心配…」
そんな悩みや不安を抱えている方が多いのではないでしょうか。

本記事では、初心者でも失敗せずにオフィス引越しを進められるよう、業者選びのポイントから費用を抑える方法、効率的な移転スケジュール、荷造り・レイアウト変更の実践的なノウハウまで、やさしく丁寧にご紹介します。
これからオフィス移転を控えるみなさまが、「参考になった!」「これなら安心して準備できる」と感じていただける内容を心がけました。

オフィス引越しとは?流れと全体像を知って不安を減らそう

オフィス引越しの基本とは

オフィス引越し(移転)は、単なる「荷物の移動」だけではありません。
新しいオフィスでの業務開始、レイアウト変更、インフラ整備、役所への届け出や関係各所への連絡など、多くの工程があります。
特に東京のような大都市では、ビルの制約、移転先の選定、引越し費用も大きな問題となりやすいため、しっかりとした準備が求められます。

オフィス移転の主な流れ

一般的なオフィス引越しの流れは次の通りです。

  • 移転計画の立案(規模・時期・予算・新オフィスの条件など)
  • 新オフィス物件の選定・契約
  • レイアウトの設計・決定
  • オフィス引越し業者の選定・依頼
  • 移転スケジュールの作成
  • 社内外関係者への通知(スタッフ・取引先・公共機関等)
  • 荷造り・備品整理・不用品処分
  • インフラ(ネット・電話・電気など)の手配・移設
  • 引越し当日の作業
  • 新オフィスでのレイアウト設置・確認
  • 各種届け出・住所変更手続き
  • 業務開始

このように多くの工程が並行して進みます。だからこそ、段取りと業者選びがとても重要なのです。

オフィス引越し業者選びで失敗しないコツ

なぜ専門業者に依頼するべき?

オフィスの引越しは一般の家庭用引越しと違い、業務用の什器・OA機器・重要な書類・大型金庫など、専門的な取り扱いが求められます。また、業務を止めずにスムーズに移行するためにも、ノウハウや経験のあるオフィス引越し業者のサポートが不可欠です。

良い業者の見極めポイント

  • オフィス引越しの実績や経験が豊富か
  • 東京など希望エリアでの作業実績があるか
  • 荷造りサービスやレイアウト相談、廃棄・リサイクルなどワンストップで対応可能か
  • 見積りが明瞭で、追加料金の説明もきちんとあるか
  • 担当者の対応が親切・誠実で、疑問や要望に具体的に応えてくれるか

業者選びのチェックリスト

  • 複数業者から相見積もりを取る(最低2~3社がおすすめ)
  • 見積書の内訳や作業範囲をしっかり確認する
  • 口コミ・評判や実際の施工例を調べる
  • オフィス移転のトータルサポート(レイアウト・インフラ・不用品処分まで)を希望する場合は、その可否を確認
  • 細かい相談や質問にも迅速に答えてくれるか

格安オフィス引越しは本当にお得?注意点も知ろう

「格安オフィス引越し」を売りにする業者も増えていますが、単に価格だけで決めるのはリスクがあります。

  • 必要な養生や分解・再組み立てなどがオプション扱いで、結果的に高くつくケースも
  • 作業員のスキルや業者の信頼性、損害保険の有無も必ず確認しましょう
  • 予想外の追加料金(作業時間延長・階段作業・大型什器など)に注意

特に東京のオフィスビルでは、搬出入の時間制限やエレベーターの利用制約が厳しい場合も多いので、「現地調査」「詳細見積もり」は必須です。

オフィス引越し費用の相場と賢い節約術

引越し費用の内訳を知ろう

オフィス引越し費用は、オフィスの広さ(坪数・席数)、荷物の量、移動距離、作業時間帯(夜間・休日割増)、追加サービス(荷造りや廃棄処分など)によって決まります。
特に東京など都市部は、交通事情やビル管理規則の影響で費用が高くなる傾向もあります。

  • 基本作業料(搬出・輸送・搬入)
  • 荷造り・梱包作業(サービスに含まれる場合とオプションの場合あり)
  • 什器分解・組立て、OA機器の移設
  • 廃棄物処理・不用品回収
  • レイアウト変更サポート
  • 新オフィスの原状回復・クリーニング

東京オフィス引越しの費用目安(参考)

  • 小規模(10名以下・20坪程度)…20万円~40万円
  • 中規模(30~50名・50~100坪)…80万円~200万円
  • 大規模(100名以上)…300万円以上が目安

(※あくまで目安です。実際は業者による違いや荷物の量、作業内容によって変動します。早めに見積もりを取り、各サービス内容を比較しましょう。)

オフィス引越し費用を抑えるコツ

  • 複数業者から相見積もり(比較することで価格交渉も可能に)
  • 不用品や使わない什器は事前に処分(荷物が減るほどコストダウン)
  • 荷造りサービスや梱包を一部自社で行う(業者によっては荷造り代が大きく変わる)
  • 移転時期を繁忙期(3月・9月など)以外にずらす
  • 移転スケジュールに余裕を持たせて、追加料金を回避

また、オフィスのレイアウト変更や什器の再利用なども、業者に相談することで無駄な費用を抑えることができます。

失敗しないオフィス移転スケジュールの作り方

なぜスケジュール管理が大切なの?

オフィス移転は「いつ・何を・誰が」進めるかが成功のカギです。
スケジュールが曖昧だと、業者手配やインフラ切替が間に合わず、余計な費用や業務停止トラブルが発生することも。

基本の移転スケジュール例(目安)

  • 6か月前:新オフィス候補の選定・現オフィスの解約手続き
  • 4~5か月前:レイアウト案検討・業者選定・見積もり依頼
  • 3か月前:社内周知・移転準備委員会設置・移設インフラ手配
  • 2か月前:荷造り・不用品処分・住所・連絡先変更準備
  • 1か月前:引越し業者との最終打ち合わせ・取引先への通知
  • 1週間前:荷物最終チェック・新オフィス受け入れ準備
  • 当日:引越し実施・新オフィスでのレイアウト設置
  • 翌日以降:原状回復工事・最終チェック・業務本格開始

スケジュール管理のコツ

  • 全工程を「見える化」したチェックリストを作る
  • 担当者・各部門ごとに役割を明確に分担
  • 業者やビル管理会社との連絡窓口を一本化
  • トラブル発生時の代替案(予備日など)を用意しておく

無料でテンプレートやスケジュール表を配布している業者も多いので、参考にするのもおすすめです。

荷造りサービスと自社対応のポイント

荷造りサービスとは?

オフィス引越し業者の多くは、荷造り(梱包)サービスを提供しています。
特に時間が取れない場合や、書類・OA機器などデリケートな荷物が多い場合は、プロに任せると安心です。

自社で荷造りするときの注意点

  • 大切な書類・データは、事前にバックアップや厳重管理を
  • 部門別・用途別にラベルやリストを作成し、迷子を防ぐ
  • 精密機器はクッション材でしっかり保護
  • 段ボールや備品の調達は早めに(業者が支給してくれる場合も)
  • 不用品・廃棄品は早めに分別

荷造りチェックリスト

  • 重要書類、機密データの管理体制は万全か
  • 社員個人の私物・デスク周りの片付け案内は済んでいるか
  • 大型什器・OA機器の梱包方法を確認しているか
  • 新オフィスで「どこに何を置くか」明確に指示できるラベルを用意しているか
  • 破損・紛失時の損害補償や保険は業者に確認したか

社員自ら荷造りを行う場合は、「業務への支障が最小限になるよう段階的に進める」「共有スペースや会議室など優先順位をつけて対応する」ことがポイントです。

オフィスレイアウト変更のコツと実践例

レイアウト変更で生産性もアップ

オフィス移転は、単なる「場所替え」だけでなく、働き方やコミュニケーションを一新する絶好のチャンスでもあります。
業務効率の向上、社員満足度のアップ、安全面の強化(避難経路や感染症対策など)を意識したレイアウト設計を考えましょう。

レイアウト設計のポイント

  • 部門配置は「協力が必要な部署を近く」にする
  • 通路幅や動線は余裕を持って(消防法やビルの規定も確認)
  • 会議室・休憩スペースなどの配置バランス
  • フリーアドレスやABW(アクティビティ・ベースド・ワーキング)導入も検討
  • セキュリティや機密性が必要なエリアはゾーニングで管理
  • オフィス什器の再利用・リサイクルでコストダウン

レイアウト変更の実践例

  • 部署間の壁を撤去し、オープンスペース化(コミュニケーション活性化)
  • 会議室やWEB会議ブースを増設し、多様な働き方に対応
  • フリーアドレス導入で省スペース化・感染症対策も両立
  • キッチンやリフレッシュスペースを設け、社員満足度アップ

業者によっては、3Dレイアウト提案や内装・什器の選定までサポートしてくれる場合もあります。「どんなオフィスにしたいか」を、イメージ図や要望リストにまとめて相談するとスムーズです。

東京オフィス引越しの特殊な注意点

都市部ならではのポイント

  • 搬入出可能な時間帯(ビル管理規定)を事前確認
  • エレベーターの専用予約・養生の有無
  • 駐車スペースやトラックの待機場所の確保
  • 近隣オフィスやテナントへの事前告知・トラブル防止
  • 防災・セキュリティ対策(地震、火災、情報漏洩など)

東京のオフィスビルは入居ルールが厳しいことも多いため、必ず管理会社・大家とも事前調整しましょう。

オフィス移転でよくあるトラブルと対策

主なトラブル事例と回避ポイント

  • 「搬出入が予定通りできない」…ビル管理側との事前調整不足
  • 「荷物が紛失・破損した」…ラベルや管理が不十分、保険未加入
  • 「レイアウトがイメージと違った」…事前のすり合わせ不足、現地確認不足
  • 「インフラ切替が遅れ、業務に支障」…業者・プロバイダへの連絡漏れ
  • 「追加費用が発生した」…見積もり以外の作業が当日発生

トラブルを防ぐためのチェックリスト

  • スケジュール・作業内容を全員で共有する
  • 「現地調査」「詳細見積もり」「契約条件」の三点セットを必ず確認
  • 担当者・窓口の連絡先を明確にし、緊急時の対応ルールも決める
  • 当日は十分な人員・時間の余裕を持つ
  • 不明点や不安は業者・ビル管理会社に何度でも相談する

オフィス引越しの事前準備を徹底しよう

準備リストで安心!やること一覧

  • 新オフィス・現オフィスの契約書や規約の確認
  • 各部署ごとの荷物量・移動リスト作成
  • 社内周知用の案内文・説明会実施
  • 電話・ネットワーク・電気などのインフラ切替手配
  • 住所・連絡先変更通知(取引先、官公庁、金融機関など)
  • 不用品・機密廃棄物の処分方法確認
  • 社員用ロッカーや私物整理の案内
  • 新オフィスの設備・レイアウト最終確認
  • 移転当日の責任者・当番の割当て

事前準備をスムーズに進めるコツ

  • チェックリストや工程表を活用し、「見える化」する
  • 業者や関係会社との連絡を密に取る
  • 社員全員の協力体制を整える(分担と締め切り明確化)
  • トラブル時の緊急連絡フローも準備

準備に不安がある場合は、オフィス引越しのプロに相談することで、手間やトラブルを大きく減らせます。

まとめ|安心してオフィス引越しを成功させるために

オフィス引越しは、計画と準備がすべてのカギです。
信頼できる引越し業者を選び、費用やスケジュール、荷造り・レイアウト変更までしっかりチェックすることで、余計なトラブルや無駄な出費を防ぎ、理想の新オフィスを実現できます。

「何から始めてよいかわからない」「どの業者に頼めば安心?」そんな時も、弊社MIRIXなら東京オフィス引越しの豊富な実績と専門ノウハウで、企画・準備・当日作業までワンストップでサポートします。
お見積もりやご相談は無料ですので、ぜひお気軽にご相談ください。
効率的で安心なオフィス移転を、私たちMIRIXと一緒に実現しましょう!

株式会社MIRIX/ミリックスのロゴ
執筆者: 株式会社MIRIX(ミリックス)

内装工事/原状回復/リノベーション/設備更新(空調・衛生・電気)

  • 所在地:東京都港区白金3-11-17-206
  • 事業内容:内装工事、原状回復、リノベーション、設備更新(空調・水道・衛生・電気)、レイアウト設計、法令手続き支援など内装全般
  • 施工エリア:東京23区(近郊応相談)
  • 実績:内装仕上げ一式、オフィス原状回復、オフィス移転、戸建てリノベーション、飲食店内装、スケルトン戻し・軽天間仕切・床/壁/天井仕上げ、設備更新 等
  • 許可・保険:建設業許可東京都知事許可 (般4)第156373号、賠償責任保険、労災完備
  • 品質・安全:社内施工基準書/安全衛生計画に基づく現場管理、是正手順とアフター基準を公開
  • 情報の扱い:記事は現場経験・法令・公的資料を根拠に作成。広告掲載時は本文中に明示します。
  • Web:
  • 電話:03-6823-3631
  • お問い合わせ:お問い合わせフォーム