ご依頼・ご相談はこちら
ご依頼・ご相談はこちら

オフィス移転代行で失敗しない!プロが教える業者選び10のポイントとコスト削減術

  1. オフィス移転代行を成功させるために知っておくべき基礎知識と安心のステップガイド
  2. 1. オフィス移転代行とは?メリットと基本サービス
    1. オフィス移転代行とは何か
    2. オフィス移転代行を利用するメリット
    3. 主なオフィス移転サービス内容
  3. 2. オフィス移転の流れとスケジュールの立て方
    1. 失敗しないオフィス移転の全体像
    2. スケジュール立案のポイントと目安
    3. オフィス移転のスケジュール例(30名規模の場合)
  4. 3. オフィス移転の費用相場と見積りの注意点
    1. オフィス移転費用の内訳
    2. 費用相場の目安(東京都内・30名規模)
    3. 見積り時の注意点とチェックリスト
  5. 4. オフィス移転業者選び10のポイント(プロの視点)
    1. 1. 実績・経験値が豊富か
    2. 2. 見積り内容が明確で誠実か
    3. 3. サービス範囲が要望と合っているか
    4. 4. 担当者の対応力・コミュニケーション力
    5. 5. スケジュール管理と進行サポート体制
    6. 6. 明確な契約内容・保証体制
    7. 7. オフィス移転後のサポートがあるか
    8. 8. 口コミ・評判・紹介実績
    9. 9. 提案力・コスト削減提案があるか
    10. 10. 相見積り・比較検討ができるか
  6. 5. オフィス移転で失敗しないための準備と手配のコツ
    1. オフィス移転準備の全体像
    2. 事前準備のポイント
    3. 移転先手配・各種スケジュール管理のコツ
  7. 6. オフィス移転チェックリスト(実践テンプレート付き)
  8. 7. オフィス移転費用を賢く抑えるコスト削減術
    1. 1. 複数業者から相見積りを取る
    2. 2. 不要な什器・備品は売却・リユースを活用
    3. 3. 移転時期・作業日を工夫する
    4. 4. 新オフィスの内装・IT工事をまとめて依頼
    5. 5. 原状回復・廃棄物処理をまとめて依頼
    6. 6. 社内作業との適切な分担
    7. 7. 不要なオプション・過剰サービスを省く
  9. 8. よくある失敗・トラブルとその防止策
    1. 1. 業者選定を急ぎすぎてサービス範囲が不十分
    2. 2. スケジュールの遅延・作業漏れ
    3. 3. 原状回復の条件・費用の見落とし
    4. 4. ITインフラ・ネットワークの不具合
    5. 5. 社内外への連絡不足
  10. 9. 安心・満足できるオフィス移転のために
    1. 「移転工事」関連記事
    2. 提供サービス

オフィス移転代行を成功させるために知っておくべき基礎知識と安心のステップガイド

オフィス移転の準備を始めたけれど、何から手を付ければいいかわからない、費用や手配、スケジュールの立て方に不安がある…。そんな悩みを抱えていませんか?
「オフィス移転代行」の活用は、手間やトラブルを大きく減らし、スマートな移転を実現できる現代の強い味方です。この記事では、初心者の方にも分かりやすく、オフィス移転の流れや業者選びのポイント、費用の目安と削減術、失敗しないためのチェックリストなど、実践的な情報を徹底解説します。
この記事を読めば、オフィス移転の疑問や不安が解消され、安心して次の一歩を踏み出せるはずです。

1. オフィス移転代行とは?メリットと基本サービス

オフィス移転代行とは何か

「オフィス移転代行」とは、オフィスの引っ越しに伴うあらゆる手続きや作業を、専門業者が一括で請け負うサービスです。単なる荷物の運搬だけでなく、レイアウトの作成や各種手続き、IT設備の移設、廃棄物処理まで幅広く対応してくれます。

オフィス移転代行を利用するメリット

  • 業務負荷の大幅軽減(社内の担当者が本業に専念できる)
  • 経験豊富なプロによるトラブル回避やスムーズな進行
  • レイアウト変更からインフラ整備、アフターサービスまで一括対応
  • スケジュールやコスト管理の効率化
  • 法令順守や安全対策の徹底

主なオフィス移転サービス内容

  • 現地調査・レイアウトプランの作成
  • 移転計画やスケジュールの策定
  • 什器・荷物の梱包・運搬・設置
  • IT機器の移設・配線・設定
  • 不要品、産業廃棄物の処分
  • 各種届出・手続きのサポート
  • 原状回復工事やクリーニング
  • 移転後のオフィス環境サポート

2. オフィス移転の流れとスケジュールの立て方

失敗しないオフィス移転の全体像

オフィス移転は大まかに以下の流れで進みます。早め早めの準備が、安心・安全な移転のコツです。

  • 移転計画の立案・現状把握
  • 新オフィスの選定・契約
  • レイアウト・インフラ計画
  • 業者選定・見積り依頼
  • 社内外への告知・手続き準備
  • 什器・IT機器等の手配・準備
  • 移転作業・現オフィスの原状回復
  • 新オフィスでの業務開始・アフター対応

スケジュール立案のポイントと目安

一般的に、移転規模によって準備期間は異なりますが、30人程度のオフィスでも最低3~6か月前からの準備開始が理想です。特に物件探しやレイアウト設計、ITインフラの準備には想定以上の時間がかかることも。
スケジュール立案では、以下を意識しましょう。

  • 各工程の所要日数を見積もる
  • 関係会社やビルの都合も反映する
  • 余裕を持った予備日を設定する
  • 業者と相談しながら調整する

オフィス移転のスケジュール例(30名規模の場合)

  • 6か月前:移転計画立案、業者選定・見積り開始
  • 4か月前:物件決定、レイアウト設計、IT環境確認
  • 3か月前:各種手配・契約、社内外への告知
  • 2か月前:什器・機器の選定・発注・廃棄手配
  • 1か月前:最終チェック・梱包・移転作業の詳細打合せ
  • 移転当日:什器・IT機器の搬入設置
  • 移転後:新オフィスの確認、不具合対応、原状回復工事

3. オフィス移転の費用相場と見積りの注意点

オフィス移転費用の内訳

オフィス移転の費用は、「新オフィスへの移転費用」+「原状回復費用」+「その他諸経費」となります。明細は業者や移転規模によって異なりますが、主に次のような項目が見積りに含まれます。

  • 引越し作業費(運搬・搬入・設置)
  • 什器・備品・OA機器の購入・リース・廃棄費用
  • ITインフラ(LAN・電話・ネットワーク)の移設工事費用
  • 内装・電気・空調等の工事費
  • 原状回復工事費(退去物件の復旧)
  • 各種手続き・届出サポート費
  • 諸経費・管理費

費用相場の目安(東京都内・30名規模)

あくまで一例ですが、東京都心部・30名程度の移転で、「新オフィスへの引越し作業+IT移設+廃棄+原状回復」を含めると、合計で200万円~500万円程度が目安です。
内訳は、引越し作業で40~80万円、IT移設で30~60万円、什器の購入・廃棄で20~100万円、原状回復で50~200万円など。オフィスの広さや内容により大きく変動するため、複数業者から見積りを取得し、内容と費用の内訳をよく比較することが大切です。

見積り時の注意点とチェックリスト

  • 各項目が明確に記載されているか(一式表記に注意
  • 追加費用・オプションの有無や内容
  • 廃棄品や原状回復工事の範囲・責任の所在
  • 業者ごとにサービス内容が異なる(比較ポイントを明確に)
  • 「安すぎる見積り」や「内容が不透明」な場合は要注意

また、相見積り(複数社への見積り依頼)は必ず実施しましょう。見積書の内容や業者の対応を比較することで、適正価格や信頼できる業者が見えてきます。

4. オフィス移転業者選び10のポイント(プロの視点)

1. 実績・経験値が豊富か

オフィス移転の経験や過去事例が多い業者は、トラブル時の対応力や提案力が高い傾向にあります。実際の移転事例や導入事例集を確認しましょう。

2. 見積り内容が明確で誠実か

見積りが「一式」表記ばかりだったり、内容の説明が曖昧な業者は要注意です。丁寧な説明や質問への回答も業者選びの大切な基準です。

3. サービス範囲が要望と合っているか

運搬だけでなく、レイアウト作成やIT移設、廃棄作業、原状回復までワンストップで対応できるかを確認しましょう。

4. 担当者の対応力・コミュニケーション力

担当者とのコミュニケーションは移転成功の鍵です。質問や要望に迅速・柔軟に対応してくれるか、相性も含めて確認しましょう。

5. スケジュール管理と進行サポート体制

移転全体を管理し、工程表や進行状況を分かりやすく示してくれる業者が安心です。突発的な問題にも柔軟に対処できるかも重要です。

6. 明確な契約内容・保証体制

契約書やサービス範囲、損害補償・アフター対応などが明記されているか確認してください。万一のトラブル時にも安心です。

7. オフィス移転後のサポートがあるか

移転後の不具合や追加工事、レイアウト変更・IT設定などに柔軟に対応してもらえる体制があると安心です。

8. 口コミ・評判・紹介実績

ネットの口コミや知人・他社の紹介実績を必ずチェックしましょう。実際の利用者の声は貴重な判断材料です。

9. 提案力・コスト削減提案があるか

単なる作業だけでなく、「この運び方なら費用を抑えられます」「不要品のリユース提案」など、コスト削減や業務効率化の提案がある業者は信頼できます。

10. 相見積り・比較検討ができるか

複数業者の提案や見積りで比較検討することが大切です。依頼時に断りやすい雰囲気か、営業の押しが強すぎないかもチェックしましょう。

5. オフィス移転で失敗しないための準備と手配のコツ

オフィス移転準備の全体像

オフィス移転は「全体計画」「業者手配」「社内外への連絡」「什器・IT手配」「各種手続き」「移転作業」など多岐にわたります。段取り良く進めるためには、チェックリストの活用が効果的です。

事前準備のポイント

  • 現オフィスの契約内容(解約通知期間・原状回復条件)を確認
  • 新オフィスの条件・設備・内装をリストアップ
  • スケジュール・役割分担表の作成
  • 移転後のレイアウト・座席表・IT配線計画
  • 必要な什器・備品・IT機器の調査・発注
  • 移転業者や各種工事の手配・見積り取得
  • 移転に伴う各種届出や社内外通知の準備

移転先手配・各種スケジュール管理のコツ

オフィス移転では、「どこまでを自社で対応し、どこから業者に依頼するか」を明確にしましょう。特にITインフラやレイアウト工事などは専門業者のサポートが不可欠です。
スケジュール表やGanttチャートを使い、全体の流れを“見える化”することで、抜け漏れを防げます。

6. オフィス移転チェックリスト(実践テンプレート付き)

以下は、実際のオフィス移転準備で活用できるチェックリストです。必要に応じてカスタマイズしてご活用ください。

  • 現オフィスの解約申請・原状回復内容の確認
  • 新オフィス物件の契約内容・引き渡し日確認
  • 移転スケジュール表・役割分担表の作成
  • レイアウト・座席表・什器配置図の作成
  • ITインフラ(ネット・電話・複合機)の手配
  • 什器・備品・OA機器のリストアップと手配
  • 廃棄物・不要品のリストアップ・処分手配
  • 移転業者の選定・見積り・契約締結
  • 各種届出(法務局・税務署・銀行・取引先など)
  • 社内外への移転案内・関係者への連絡
  • 移転当日のスケジュール確認・当日立会い
  • 原状回復工事・清掃の手配・確認
  • 新オフィスでの初期トラブル対応

7. オフィス移転費用を賢く抑えるコスト削減術

1. 複数業者から相見積りを取る

業者ごとに費用やサービス内容は大きく異なります。複数社に見積りを依頼し、価格だけでなく「サービス範囲」「追加費用」「作業内容の違い」も比較しましょう。

2. 不要な什器・備品は売却・リユースを活用

まだ使えるオフィス家具やOA機器は、買取・リサイクル業者を活用すると処分費用が抑えられます。移転業者がリユースサービスを提供しているケースもあります。

3. 移転時期・作業日を工夫する

引っ越し繁忙期(2~4月、9月)は費用が高くなりがちです。時期や曜日、時間帯を調整できる場合は、閑散期や平日、夜間作業でコストダウンが可能なことも。

4. 新オフィスの内装・IT工事をまとめて依頼

内装・IT・什器手配をバラバラに手配すると管理コストが増えがちです。ワンストップで一括手配できる業者を選ぶと、トータルコストの削減につながります。

5. 原状回復・廃棄物処理をまとめて依頼

退去時の原状回復工事や廃棄物処理も一括で依頼できる業者を選ぶと、別途手配の手間・費用を抑えられます。

6. 社内作業との適切な分担

「社内でできる作業(書類の整理、個人持ち物の梱包など)」と「業者に任せる作業」を明確にし、無駄な作業を減らしましょう。

7. 不要なオプション・過剰サービスを省く

見積りの中に使わないオプションや過剰なサービスが含まれていないかチェックしましょう。必要最小限のプランを選ぶのがコスト削減のコツです。

8. よくある失敗・トラブルとその防止策

1. 業者選定を急ぎすぎてサービス範囲が不十分

「安いから」という理由だけで即決してしまうと、後から追加費用や必要なサービスが受けられないなどのトラブルにつながります。事前の比較検討は必須です。

2. スケジュールの遅延・作業漏れ

社内外の調整や工事手配が遅れ、スムーズに移転できないケースも。こまめな進捗管理と定期的な打ち合わせが重要です。

3. 原状回復の条件・費用の見落とし

「思った以上に原状回復費用がかかった」「工事内容が足りずにトラブルに」など、契約内容や工事範囲を事前に確認しましょう。

4. ITインフラ・ネットワークの不具合

ネットや電話が使えず業務がストップするトラブルも。必ず事前にテストと確認、必要に応じて専門業者を手配しましょう。

5. 社内外への連絡不足

取引先や関係各所への移転案内を忘れると、業務トラブルにつながります。早めの周知・案内手配を徹底しましょう。

9. 安心・満足できるオフィス移転のために

オフィス移転は一度きりの大きなイベント。だからこそ、信頼できるオフィス移転代行業者とパートナーシップを築くことが、成功と安心への近道です。
準備や選定に迷ったら、ぜひ専門業者に相談してみてください。費用やスケジュール、サービス内容など、不明点や不安があれば一つひとつ丁寧に解消してくれるはずです。

私たちMIRIXは、豊富な実績とプロのノウハウで、お客様の「理想のオフィス移転」をサポートしています。見積り・ご相談は無料ですので、「失敗したくない」「費用を抑えたい」「安心して任せたい」とお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。
オフィス移転の悩みを解消し、理想のワークプレイスを実現する一歩を、私たちと一緒に踏み出しましょう!

株式会社MIRIX/ミリックスのロゴ
執筆者: 株式会社MIRIX(ミリックス)

内装工事/原状回復/リノベーション/設備更新(空調・衛生・電気)

  • 所在地:東京都港区白金3-11-17-206
  • 事業内容:内装工事、原状回復、リノベーション、設備更新(空調・水道・衛生・電気)、レイアウト設計、法令手続き支援など内装全般
  • 施工エリア:東京23区(近郊応相談)
  • 実績:内装仕上げ一式、オフィス原状回復、オフィス移転、戸建てリノベーション、飲食店内装、スケルトン戻し・軽天間仕切・床/壁/天井仕上げ、設備更新 等
  • 許可・保険:建設業許可東京都知事許可 (般4)第156373号、賠償責任保険、労災完備
  • 品質・安全:社内施工基準書/安全衛生計画に基づく現場管理、是正手順とアフター基準を公開
  • 情報の扱い:記事は現場経験・法令・公的資料を根拠に作成。広告掲載時は本文中に明示します。
  • Web:
  • 電話:03-6823-3631
  • お問い合わせ:お問い合わせフォーム