ご依頼・ご相談はこちら
ご依頼・ご相談はこちら

お風呂修理で損しない!安心して依頼できる業者の選び方と費用相場5つのポイント

  1. お風呂修理、どこに頼めばいい?失敗しない業者選びと料金の目安・安心して任せるための完全ガイド
  2. お風呂修理を依頼する前によくある悩み・不安とは?
  3. どんなお風呂修理が必要?具体的な修理内容と特徴を知ろう
    1. 1. 浴室の水漏れ修理
    2. 2. バスタブ(浴槽)の補修・交換
    3. 3. 風呂タイルの張替え・補修
    4. 4. 排水溝(排水口)の清掃・詰まり解消
    5. 5. シリコン目地(コーキング)の補修
    6. 6. バスユニット(ユニットバス)の交換・リフォーム
    7. 7. 給湯器の修理・交換
    8. 8. 水栓金具(蛇口等)の交換・修理
    9. 9. 壁面コーティングや防カビ施工
  4. お風呂修理の費用相場を知っておこう
  5. 安心して依頼できるお風呂修理業者の選び方5つのポイント
    1. 1. 口コミ・評判や実績をしっかり確認しよう
    2. 2. 「現地調査&見積もり無料」で誠実な対応ができる業者を選ぶ
    3. 3. 資格や認可を持つ専門業者か必ず確認する
    4. 4. 契約や工事内容の説明が「わかりやすい」か、書面で残してくれるか
    5. 5. アフターサービスや保証期間がしっかりしているか
  6. お風呂修理を依頼する際の具体的な流れとチェックリスト
    1. 依頼から工事完了までの主な流れ
    2. 依頼時のチェックリスト
  7. よくあるトラブル事例と回避のポイント
  8. これだけは押さえておきたい!お風呂修理業者選びのQ&A
    1. Q1. 小さな修理でも依頼できる?
    2. Q2. どんな場合にリフォーム・交換が必要?
    3. Q3. 工事中はお風呂に入れない?
    4. Q4. 保険は使える?
    5. Q5. 「相見積もり」は失礼じゃない?
  9. まとめ:お風呂修理は正しい知識と業者選びがカギ!まずはプロに相談しましょう
    1. 「浴室」関連記事
    2. 提供サービス

お風呂修理、どこに頼めばいい?失敗しない業者選びと料金の目安・安心して任せるための完全ガイド

お風呂のトラブルや古くなった浴室のリフォームを検討していると、「どこに修理を頼めばいいの?」「料金はどれくらいかかるの?」「悪徳業者に騙されたらどうしよう…」と不安になる方はとても多いです。専門用語が多く、費用も決して安くはないからこそ、慎重に、でもできるだけ早く・安心して修理やリフォームを進めたいですよね。この記事では、そんなお悩みに寄り添いながら、お風呂修理を安心して依頼できる信頼できる業者の選び方や相場、よくある工事内容のポイントなどをやさしく、具体的に解説します。これを読めば、「もう怖くない!」と思えるはずです。

お風呂修理を依頼する前によくある悩み・不安とは?

お風呂の修理やリフォームを考えるきっかけは人それぞれですが、次のような悩みが特に多いです。

  • 浴室の水漏れやカビ、タイルの割れが気になる
  • バスタブがひび割れて使うたびにヒヤヒヤする
  • 排水溝からの異臭や詰まりが頻繁に起こる
  • 給湯器や水栓の調子が悪く、お湯が出にくい
  • 経年劣化でお風呂全体が古びて見える

このようなトラブルの多くは、放っておくと悪化する一方です。小さな修理で済むうちに、信頼できる専門業者に相談することが、これから先の快適なバスタイムやご家族の健康を守る第一歩です。

どんなお風呂修理が必要?具体的な修理内容と特徴を知ろう

1. 浴室の水漏れ修理

浴室からポタポタと水が漏れる場合、元栓や給水管、シャワー配管、浴槽周りの目地など様々な原因があります。放置すると床や壁の腐食、カビ繁殖の元になるため、早目の対応が肝心です。

  • 主な修理内容: 配管接続の確認・交換、パッキン交換、シリコン目地の補修、場合によっては浴室パネルの交換など。
  • 注意点: 水漏れ箇所の特定が難しい場合があるので、原因調査にも対応している業者を選びましょう。

2. バスタブ(浴槽)の補修・交換

バスタブは経年劣化や物を落とした衝撃で、ひび割れや欠けが生じることがあります。小規模な傷なら補修材やコーティングで直せますが、大きな割れの場合は交換が必要になるケースも。

  • 主な修理内容: ひび割れのパテ埋め、特殊塗装による表面補修、バスタブ全体の交換。
  • 注意点: ユニットバスの場合、バスタブだけの交換が難しい場合もあるため、構造をよく確認しましょう。

3. 風呂タイルの張替え・補修

古い浴室ではタイルが割れたり、剥がれたり、目地が黒ずんだりすることがよくあります。タイルの張替えは見た目がよくなるだけでなく、防水性の復活にもつながります。

  • 主な修理内容: 割れた部分のタイル張替え、目地の補修、防水の再施工。
  • 注意点: 部分補修の場合、既存タイルと同じものを探すのが難しいことも。デザインの違いが気になる場合は、全体張替えを検討しましょう。

4. 排水溝(排水口)の清掃・詰まり解消

ドロドロしたぬめりや髪の毛の詰まり、異臭は排水溝のトラブルが原因です。放置すると排水不良や、最悪の場合は配管の交換が必要になることも。

  • 主な修理内容: 排水溝の分解清掃、パイプクリーニング、排水管の高圧洗浄など。
  • 注意点: 頑固な詰まりは市販の薬剤では解消できないことも多いです。無理に自分で直そうとすると配管を傷めてしまうリスクもあるため、専門業者に依頼しましょう。

5. シリコン目地(コーキング)の補修

浴室のシリコン目地(コーキング)は、年月とともにカビが生えたり、剥がれたりします。水漏れやカビ発生のリスクを減らすためにも、定期的な補修が大切です。

  • 主な修理内容: 劣化部位の古いシリコンの除去、新たなシリコン打ち直し。
  • 注意点: シリコンはしっかり乾燥させる必要があるため、施工作業後は一定期間お風呂が使えないこともあります。

6. バスユニット(ユニットバス)の交換・リフォーム

築年数が経過したマンションや戸建てでは、全体的なユニットバスのリフォームを検討される方も増えています。今は断熱性や掃除のしやすさに優れた新しいタイプも多く、施工期間も短縮傾向です。

  • 主な工事内容: 既存ユニットバスの解体・撤去、新規ユニットバスの設置、給排水の接続や壁面コーティングなど。
  • 注意点: 一時的にお風呂が使えない日数が発生します。事前に工事期間や生活動線の相談をしておくことが重要です。

7. 給湯器の修理・交換

お湯が出ない、温度が安定しないなどの場合は、給湯器のトラブルが原因かもしれません。安全性や省エネの観点からも、定期的な点検と必要な修理・交換が重要です。

  • 主な修理内容: バーナー部品の交換、基板修理、給湯器本体の入れ替え。
  • 注意点: ガスや電気など専門的な知識が必要なため、必ず資格を持った業者に依頼しましょう。

8. 水栓金具(蛇口等)の交換・修理

水漏れやがたつきがひどい場合は水栓金具の交換が必要です。最近では節水や浄水機能付き、デザイン性の高いものなど種類も豊富です。

  • 主な修理内容: パッキン・カートリッジの交換、水栓本体の取り替え。
  • 注意点: 取り付ける水栓の規格やサイズは既存設備と合致しているか要確認です。

9. 壁面コーティングや防カビ施工

カビや汚れが気になる浴室の壁面には、専用コーティングで防汚・防カビ効果を持たせることができます。見た目の美しさだけでなく、掃除の手間が減るのもメリット。

  • 主な工事内容: 壁面や床面の特殊コーティング施工、防カビ・防水剤の塗布。
  • 注意点: コーティングの種類によって耐久性や施工時間が異なります。事前に業者に相談しましょう。

お風呂修理の費用相場を知っておこう

「いくらくらいかかるの?」が一番気になるポイントですよね。ここでは主な修理・リフォームごとの費用相場を、あくまで目安としてご紹介します。状況や地域、使用する資材によって前後するので、最終的には現地調査で見積もりをとることが大切です。

  • 浴室水漏れ修理: 1~5万円(規模や原因による)
  • バスタブ補修: 小規模なヒビ・傷の補修1.5~5万円、バスタブ交換は20~40万円前後
  • 風呂タイル張替え: 1㎡あたり1~3万円、浴室全体で10~40万円ほど
  • 排水溝清掃・詰まり除去: 5,000円~2万円程度(詰まりが深刻な場合は追加費用あり)
  • シリコン目地補修: 目地補修1~3万円、全体施工は5万円程度
  • バスユニット交換: 50~120万円(グレードやサイズで大きく変動)
  • 給湯器修理: 8,000円~3万円、交換は15~50万円
  • 水栓金具交換: 部品交換5,000円~2万円、本体交換2~8万円程度
  • 壁面コーティング: 5万円~15万円

チェックポイント: 必ず複数業者から見積もりをとり、相場から大きく外れていないか、見積もりに「出張費」「調査費」「廃材処分費」などが含まれているかを確認しましょう。

安心して依頼できるお風呂修理業者の選び方5つのポイント

1. 口コミ・評判や実績をしっかり確認しよう

インターネットのレビューや、身近な人からの紹介は大きな判断材料になります。実際に依頼した人の体験談は、業者の対応の良し悪しや仕上がりの満足度を知る重要な情報です。口コミサイトやGoogleマップの評価、業者の公式サイトに掲載された施工事例やお客様の声もチェックしましょう。

2. 「現地調査&見積もり無料」で誠実な対応ができる業者を選ぶ

電話やメールだけでなく、現地で状況をきちんと見てから見積もりを出してくれる業者は信頼度が高いです。しつこい営業や、現地調査をせずに「一律●万円です」と案内する業者はトラブルの元になりがちです。

3. 資格や認可を持つ専門業者か必ず確認する

水道工事やガス機器を扱うには各種の国家資格・認可が必要です。特に給湯器の修理・交換や配管工事は、「指定給水装置工事事業者」「ガス機器設置スペシャリスト」などの資格を持つ業者か、公式サイトや見積書で確認しましょう。

4. 契約や工事内容の説明が「わかりやすい」か、書面で残してくれるか

見積書や契約内容が不明確なまま工事を進めるのはとても危険です。不明点は納得いくまで質問し、追加費用の発生条件や、工事後の保証内容などを必ず書面で残してくれる業者を選びましょう。

5. アフターサービスや保証期間がしっかりしているか

修理や交換後にトラブルが再発した場合、対応してくれる期間や条件が明確かどうかも重要です。保証期間の有無、連絡の取りやすさ、緊急時のサポート体制なども確認しておきましょう。

お風呂修理を依頼する際の具体的な流れとチェックリスト

依頼から工事完了までの主な流れ

  • 1. 不具合や希望の工事内容をメモしておく
  • 2. 2~3社に問い合わせ・現地調査を依頼する
  • 3. 現地確認で状況を伝え、見積もりを取得
  • 4. 金額・内容・日程の説明を受けて比較検討
  • 5. 契約内容に納得したら発注・工事日を決定
  • 6. 工事当日は立会い、事前説明の内容通りか確認
  • 7. 完了後に仕上がりを確認し、保証内容の説明を受ける

依頼時のチェックリスト

  • □ 工事内容・金額・工期の説明がわかりやすいか
  • □ 見積書に追加費用が発生しないか明記されているか
  • □ 施工後の保証やアフターサービスが明確か
  • □ 工事スタッフの資格・認可の有無を確認したか
  • □ 工事中・施工後の注意点(使用制限など)を説明してもらえたか

よくあるトラブル事例と回避のポイント

安心して依頼するためには、過去にあったトラブル事例や失敗談を知っておくのも大切です。代表的なものと、事前にできる対策をまとめました。

  • 「工事後に追加料金を請求された」…見積もりに含まれる範囲を必ず確認し、不明点は事前に質問しましょう。
  • 「仕上がりに納得できない・言った内容と違った」…工事内容や仕上がりイメージは書面や写真で残してもらうのがおすすめです。
  • 「すぐに不具合が再発した」…施工後の保証やアフターサービス内容を必ず確認し、契約書に記載してもらいましょう。
  • 「工事中の対応が悪く、不快だった」…事前の問い合わせ対応や訪問時の印象も業者選びの重要な判断基準です。

これだけは押さえておきたい!お風呂修理業者選びのQ&A

Q1. 小さな修理でも依頼できる?

もちろん可能です。軽度な水漏れや目地補修、タイル1枚の張替え、排水溝清掃なども対応している業者がほとんどです。気になることがあれば、遠慮なく相談してみましょう。

Q2. どんな場合にリフォーム・交換が必要?

補修で対応できるのは、症状が軽い場合です。バスタブの大きな割れや、タイルの広範囲な剥がれ、老朽化が進んでいる場合は、バスユニット全体の交換やリフォームを検討しましょう。設備の寿命はおおむね20年程度が目安とされています。

Q3. 工事中はお風呂に入れない?

小規模な修理(排水溝清掃、水栓交換、シリコン目地補修など)は、即日~1日で完了し、乾燥時間を除けばその日から使えることが多いです。大規模なリフォームやユニットバス交換の場合は、数日~1週間程度お風呂が使えなくなるので、仮設シャワー設置や近隣の銭湯を利用するなどの対策も考えておきましょう。

Q4. 保険は使える?

水漏れや事故による破損の場合、火災保険や家財保険が適用できるケースもあります。保険会社によって条件が異なるので、事前に保険証券を確認し、必要なら業者に相談しましょう。

Q5. 「相見積もり」は失礼じゃない?

複数業者で見積もりを比べる「相見積もり」は、業界でも一般的な慣習です。誠実な業者なら、内容や価格に自信があるので快く対応してくれるはずです。むしろ、相場やサービスを比較するためにもおすすめです。

まとめ:お風呂修理は正しい知識と業者選びがカギ!まずはプロに相談しましょう

お風呂修理や浴室リフォームには、さまざまな工事内容があり、費用も決して安くはありません。「どこに頼めばいいの?」「悪徳業者に騙されたらどうしよう…」と不安を感じるのは当然のことです。しかし、事前にポイントを押さえておけば、安心して快適なお風呂空間を取り戻すことができます。

ポイントは「情報収集」と「適切な業者選び」。

  • 口コミや評判、実績をしっかり確認
  • 現地調査&わかりやすい見積もり、書面での説明
  • 資格や認可の有無、アフターサービスの充実度
  • 複数業者での比較検討(相見積もり)

いま抱えているお悩みや理想のお風呂のイメージ、まずは気軽に専門業者へ相談することから始めましょう。弊社MIRIXでは、浴室水漏れ修理、バスタブ補修、タイル張替え、排水溝清掃、シリコン目地補修、バスユニット交換、給湯器修理、水栓金具交換、壁面コーティングなど、お風呂まわりのあらゆるご相談に丁寧に対応します。「本当にこのまま依頼して大丈夫かな?」という不安にも寄り添い、明朗な見積もりと確かな技術で、あなたの安心と理想を実現いたします。まずはお気軽にご相談ください。

株式会社MIRIX/ミリックスのロゴ
執筆者: 株式会社MIRIX(ミリックス)

内装工事/原状回復/リノベーション/設備更新(空調・衛生・電気)

  • 所在地:東京都港区白金3-11-17-206
  • 事業内容:内装工事、原状回復、リノベーション、設備更新(空調・水道・衛生・電気)、レイアウト設計、法令手続き支援など内装全般
  • 施工エリア:東京23区(近郊応相談)
  • 実績:内装仕上げ一式、オフィス原状回復、オフィス移転、戸建てリノベーション、飲食店内装、スケルトン戻し・軽天間仕切・床/壁/天井仕上げ、設備更新 等
  • 許可・保険:建設業許可東京都知事許可 (般4)第156373号、賠償責任保険、労災完備
  • 品質・安全:社内施工基準書/安全衛生計画に基づく現場管理、是正手順とアフター基準を公開
  • 情報の扱い:記事は現場経験・法令・公的資料を根拠に作成。広告掲載時は本文中に明示します。
  • Web:
  • 電話:03-6823-3631
  • お問い合わせ:お問い合わせフォーム