ご依頼・ご相談はこちら
ご依頼・ご相談はこちら

老朽化したトイレの床も一新!失敗しないトイレ交換のポイントと費用相場

  1. トイレの老朽化で悩む方へ。床もまとめてリフォームする安心の方法と費用ガイド
  2. 老朽化トイレのリフォームを考えるきっかけとは?
    1. 多くの人が悩む「トイレの老朽化」サイン
    2. トイレ床の老朽化がもたらすリスク
  3. トイレリフォームの基礎知識
    1. トイレリフォームの種類と範囲
    2. トイレ床リフォームで選ばれる主な床材
  4. トイレ床交換・張り替えの費用相場は?
    1. 1. クッションフロアの張替え費用
    2. 2. フロアタイルへの交換費用
    3. 3. 床下防水工事・下地補修を含む場合
    4. 4. 古いトイレ本体の交換費用
  5. トイレ床リフォームの具体的な工程
    1. プロに依頼する場合の工事の流れ
    2. DIYでトイレ床の張替えはできる?
  6. トイレ床のトラブルごとの補修・交換ポイント
    1. 1. クッションフロアの張替えが必要なケース
    2. 2. フロアタイルの補修・交換
    3. 3. 床下防水工事が必要な場合
  7. 古いトイレの交換方法と注意点
    1. トイレ交換の流れ(プロ施工の場合)
    2. DIYでのトイレ交換はできる?
    3. トイレリフォームで失敗しないためのチェックリスト
  8. よくあるトイレ床リフォームの疑問と解決ポイント
    1. Q. トイレだけが古びて暗い…床だけ交換しても満足できる?
    2. Q. 便器が古いけど、まだ壊れていない。床だけリフォームでも大丈夫?
    3. Q. トイレの床が沈む・ふわふわしている場合は?
    4. Q. マンションや2階トイレの水漏れ対策は?
  9. まとめ:安心・快適なトイレリフォームのために
    1. 提供サービス

トイレの老朽化で悩む方へ。床もまとめてリフォームする安心の方法と費用ガイド

長年使ってきたトイレが、床のシミや劣化、便器の老朽化などで「そろそろ交換時期かも?」と感じていませんか。トイレは毎日使う場所だからこそ、衛生面や安全面での不安を感じやすいものです。「トイレの床がふわふわして抜けそう」「見た目が古くてお掃除してもスッキリしない」「費用や工事の流れがわからず、リフォームに踏み切れない」……そんなお悩みを抱えている方は少なくありません。

この記事では、老朽化したトイレを安心・快適にリフォームするためのポイントや、床の交換を含めた費用相場失敗しないための注意点やDIYの可否まで、初心者の方にもわかりやすく解説します。読後には不安が解消され、「これなら自分でも安心して進められる」と感じていただける内容です。

老朽化トイレのリフォームを考えるきっかけとは?

多くの人が悩む「トイレの老朽化」サイン

トイレは目立たない場所のようでいて、ご家族も来客も必ず使う大切な空間です。しかし、築年数が経つにつれ下記のような老朽化症状が現れてきます。

  • 床がふわふわして沈む・ブカブカする
  • 床や壁のシミ、お掃除しても取れない汚れ
  • 便器やタンクのひび割れ・サビ・水漏れ
  • 便座のガタつき・フタの壊れ
  • 悪臭やカビの発生
  • 水道代が増えた・流れが悪い

これらは、「トイレ本体」だけでなく「床材の劣化」「床下の腐食」などが原因となっている場合もよくあります。特に床がふわふわ・沈み込む場合は内部の木材が傷んでいる恐れがあり、早めの対策が必要です。

トイレ床の老朽化がもたらすリスク

床の劣化は見た目の問題だけでなく、下記のようなリスクもあります。

  • 床が抜けて大ケガにつながる
  • 水漏れが進行して階下などに被害が及ぶ
  • カビや悪臭、害虫の発生源になる
  • 構造材の腐食で家全体の耐久性低下

これらを放置するとリフォーム費用がかえって高くつく場合も。初期の床張替えや補修で済む場合も多いので、早めの対策が肝心です。

トイレリフォームの基礎知識

トイレリフォームの種類と範囲

トイレリフォームと一口に言っても、主に以下の3つの範囲に分けられます。

  • 1. 便器・タンクの交換
    古くなった便器やタンク、水漏れ・故障時に交換するだけの最小範囲。費用を抑えやすいですが、床下地や配管の状態によっては追加工事が必要になることも。
  • 2. 床材・壁紙の張り替え
    トイレの床(主にクッションフロアやフロアタイル)、壁紙(クロス)を新しくして清潔感アップ。床の下地が傷んでいなければ1日で完了することが多いです。
  • 3. 床下下地・配管・防水工事などを含めた全面リフォーム
    床の沈み・腐食・水漏れが疑われる場合、床下まで全て新しくするリフォームが必要。安全・衛生面を考えると安心ですが、費用と工期はやや増えます。

トイレ床リフォームで選ばれる主な床材

トイレ床のリフォームでは、以下の床材がよく選ばれます。

  • クッションフロア(CF)
    • ビニール素材で水や汚れに強い
    • 安価・デザイン豊富・張替え簡単
    • 抗菌・防カビタイプも充実
  • フロアタイル
    • 硬質ビニールで見た目はタイルや木目調
    • 耐久性・高級感はCFより上。価格もやや高め
    • 補修や部分交換も可能
  • タイル・防水フローリング
    • 水に強いが、冷えやすく硬い
    • 清掃性・耐久性は高いが、費用は上がる

一般的な戸建・マンションのトイレでは「クッションフロア」が最も多く選ばれており、手軽に張替えが可能です。

トイレ床交換・張り替えの費用相場は?

1. クッションフロアの張替え費用

最もポピュラーなクッションフロア(CF)張替えの費用相場は、下記の通りです。

  • 材料費・施工費込みで1.5万円~3万円(1畳程度)
  • 床下地の補修が必要な場合、追加で5000円~2万円程度
  • 便器の取り外し・再設置が必要な場合、+1万円~2万円ほど

「便器を外さずに床だけ張替える簡易工法」も一部可能ですが、きれいに仕上げたい場合や劣化が進んでいる場合は便器を外して床全面を交換することをおすすめします。

2. フロアタイルへの交換費用

フロアタイルはやや高価ですが、高級感や耐久性を重視したい方に人気です。

  • 材料・施工費込みで2万円~4万円程度(1畳)
  • 部分的なフロアタイル補修は5000円~

タイルは重ね貼り可能な場合もありますが、床下に傷みがあるときは下地工事も必要です。

3. 床下防水工事・下地補修を含む場合

床の沈みや腐食など、下地まで傷んでいるときは下記のような費用がかかります。

  • 床下地の補修・組み替え工事:2万円~5万円
  • 床下防水工事(防水シート敷設など):1万円~3万円

床下防水工事は、2階トイレや水漏れリスクの高いご家庭に特におすすめです。

4. 古いトイレ本体の交換費用

便器やタンク自体が古くなり、機能面や節水を重視したい場合は下記が目安です。

  • 便器+タンク+便座セット交換:8万円~20万円(製品グレードによる)
  • 工事費(取り外し・取り付け):2万円~5万円
  • 床・壁のリフォームと同時施工の場合、合計で12万円~30万円程度

トイレ本体のみの交換なら10万円前後から、床や壁を含めた全面リフォームなら15万円~25万円が平均的です。

トイレ床リフォームの具体的な工程

プロに依頼する場合の工事の流れ

  • 1. 現地調査・見積もり(床の傷み・水漏れ・配管や下地の点検)
  • 2. 既存便器の取り外し
  • 3. 床材・下地(腐食部分)の撤去、新しい下地の補修
  • 4. 床下防水工事(必要な場合)
  • 5. 新しい床材(クッションフロアやフロアタイル等)の施工
  • 6. 新しい便器・便座の取り付け
  • 7. 動作確認・清掃・お引き渡し

一般的な1畳程度のトイレなら、工期は1日~2日で完了します。下地の大規模な腐食や配管の移設が必要な場合は3日程度かかることもあります。

DIYでトイレ床の張替えはできる?

最近はホームセンターなどでクッションフロアや床材が手軽に入手でき、DIYでトイレ床改修に挑戦する方も増えています。床の下地に大きな傷みがなく、便器を外さずに張替えできる場合は、DIYも選択肢の一つです。

  • クッションフロア材料費:1畳あたり2000円~4000円
  • 施工用ボンドや工具:3000円前後

DIYなら費用は材料代だけで済みますが、便器の周囲のカットや仕上げが難しく、きれいに張れるかは腕次第です。また、床下や下地が腐食している場合は手に負えないことも。DIYはあくまで「表面の張替え」や「小規模な補修用」と考え、下記の注意点を守りましょう。

  • 床が沈む・フワフワする場合はDIYはNG。必ず専門業者に相談を
  • 便器を外して全面張替えたい場合、配管や再設置に専門知識が必要
  • 防水性・耐久性を重視したい場合はプロに依頼が安心

自信があればDIYも可能ですが、「仕上がり」と「安全性」を考えれば、プロへの依頼が確実で安心です。

トイレ床のトラブルごとの補修・交換ポイント

1. クッションフロアの張替えが必要なケース

下記のような場合は、クッションフロアの張替えだけで美観と清潔さがグンとアップします。

  • 表面の汚れ・黄ばみが落ちない
  • タバコのヤニやカビが目立つ
  • 部分的に傷・めくれがある
  • リフォームでイメージチェンジしたい

DIYでの張替えも可能ですが、便器の曲線部分や巾木(壁際)のカットが難しいので、初めての方は業者に相談すると安心です。

2. フロアタイルの補修・交換

フロアタイルは部分的な補修も可能です。下記のようなケースで活躍します。

  • タイルのひび割れ・欠け
  • 一部の剥がれや浮き
  • 部分的なカビ・シミ

同じ品番のフロアタイルを用意し、専用接着剤で張替えます。下地が傷んでいなければ1枚単位で補修できるので、費用も抑えやすいです。

3. 床下防水工事が必要な場合

下記の症状がある場合は、床下防水工事や下地補修も検討しましょう。

  • 床下から水のしみ出し・濡れ
  • 2階トイレで階下に水が漏れたことがある
  • 長年の水漏れで構造材の腐食が疑われる

防水シートの敷設や、防水塗料の塗布などで対策します。特にマンションや2階トイレは「階下への漏水リスク」が大きいため、念入りな防水工事をおすすめします。

古いトイレの交換方法と注意点

トイレ交換の流れ(プロ施工の場合)

  • 1. 給水・排水管の止水(止水栓を閉める)
  • 2. 既存便器・タンクの取り外し(古い部品の処分)
  • 3. 床材の撤去・下地の補修または新設
  • 4. 新しい床材の施工(クッションフロア、フロアタイル等)
  • 5. 新しい便器・タンクの設置、配管の接続
  • 6. 動作確認・漏水チェック・清掃

古いトイレの取り外しは、配管の形状によってはアダプターの取り付けや位置調整が必要になることも。既存の排水芯(排水管の位置)が新しい便器と合わない場合、「排水アジャスター」などの部材が必要です。必ずプロに相談しましょう。

DIYでのトイレ交換はできる?

最近はDIY用のトイレ交換キットなども販売されていますが、給排水の接続ミスや便器の固定不良による水漏れ・事故のリスクが大きいため、基本的に初心者・一般の方がDIYで交換するのはおすすめできません。特にマンションや2階以上のトイレで起きる水漏れは、階下への損害賠償リスクもあるため、必ずプロの業者に依頼しましょう。

トイレリフォームで失敗しないためのチェックリスト

  • 床材(クッションフロア・フロアタイル等)の種類・性能を確認
  • 床下や配管の状態をしっかり点検してもらう
  • 下地の腐食があれば必ず補修・防水工事もセットで
  • 便器の排水位置・配管仕様を事前にチェック
  • 見積書に「撤去・処分」「下地補修」「便器取り外し・設置」など工事項目が明記されているか確認
  • アフターサービス・保証内容も確認

よくあるトイレ床リフォームの疑問と解決ポイント

Q. トイレだけが古びて暗い…床だけ交換しても満足できる?

はい、床だけの張替えでも印象は大きく変わります。特に明るい木目・白系のクッションフロアなら、清潔感がぐっとアップして気分も一新!お好みで壁紙や便座カバーも同時に変えると、さらに満足度が高まります。

Q. 便器が古いけど、まだ壊れていない。床だけリフォームでも大丈夫?

可能です。ただし、便器の取り外しが必要な場合は「ついでに便器も新しく」したほうが工事費が割安になることも。今後数年以内に便器交換を検討されている場合は、床・便器同時リフォームがおすすめです。

Q. トイレの床が沈む・ふわふわしている場合は?

床の下地(合板や土台)が腐食している恐れがあります。表面の張替えだけでは解決できない場合がほとんどなので、必ず専門業者に点検・補修を依頼しましょう。

Q. マンションや2階トイレの水漏れ対策は?

床下防水工事がおすすめです。防水シートを下地に施工することで、万が一の水漏れリスクを低減できます。マンションの場合は管理組合への相談、2階や3階のトイレは特に慎重な工事が必要です。

まとめ:安心・快適なトイレリフォームのために

トイレの老朽化や床の劣化は、誰もが経験するお悩みです。「毎日使う場所だからこそ、安心できる空間にしたい」と思うのは当然のこと。この記事でご紹介したポイントを一つずつ確認してゆけば、余計なトラブルや無駄な出費を防ぎながら、快適なリフォームが実現できます。

「自分でできること」と「プロに任せるべきこと」の見極めが大切です。DIYに自信がある方は小補修や表面の張替えに挑戦しても良いですが、床下の腐食や配管の工事、便器の交換は必ずプロに依頼しましょう。費用や工事内容が不安な場合は、複数社から見積もりを取り、納得した上で進めるのが安心です。

もし少しでも不安が残る方は、弊社MIRIXへお気軽にご相談ください。お客様のご要望やご予算、ご自宅の状態に合わせて最適なプランをご提案し、床の老朽化から便器交換・床下防水工事までワンストップでしっかり対応いたします。無料の現地調査・お見積りも承ります。「やって良かった!」とご満足いただけるトイレリフォームで、毎日をもっと快適にしましょう。

株式会社MIRIX/ミリックスのロゴ
執筆者: 株式会社MIRIX(ミリックス)

内装工事/原状回復/リノベーション/設備更新(空調・衛生・電気)

  • 所在地:東京都港区白金3-11-17-206
  • 事業内容:内装工事、原状回復、リノベーション、設備更新(空調・水道・衛生・電気)、レイアウト設計、法令手続き支援など内装全般
  • 施工エリア:東京23区(近郊応相談)
  • 実績:内装仕上げ一式、オフィス原状回復、オフィス移転、戸建てリノベーション、飲食店内装、スケルトン戻し・軽天間仕切・床/壁/天井仕上げ、設備更新 等
  • 許可・保険:建設業許可東京都知事許可 (般4)第156373号、賠償責任保険、労災完備
  • 品質・安全:社内施工基準書/安全衛生計画に基づく現場管理、是正手順とアフター基準を公開
  • 情報の扱い:記事は現場経験・法令・公的資料を根拠に作成。広告掲載時は本文中に明示します。
  • Web:
  • 電話:03-6823-3631
  • お問い合わせ:お問い合わせフォーム