ご依頼・ご相談はこちら
ご依頼・ご相談はこちら

マンションリノベーション業者の選び方と成功事例10選|失敗しない業者選定のポイント

  1. はじめてでも安心!マンションリノベーション業者の選び方と成功事例10選 ― 後悔しないための業者選定ガイド
  2. マンションリノベーションとは?初心者でも分かる基礎知識
    1. リノベーションとリフォームの違い
    2. マンションリノベーションのメリットと注意点
  3. マンションリノベーション業者の種類と特徴
    1. 主な業者のタイプ
    2. 業者選びでよくある失敗例
  4. 失敗しない!マンションリノベーション業者の選び方5つのポイント
    1. 1. 施工実績とデザインセンスを確認する
    2. 2. 見積もり内容と費用の内訳をしっかり比較する
    3. 3. 耐震補強・インフラ更新の対応力を確認する
    4. 4. 担当者とのコミュニケーション・信頼感
    5. 5. アフターサービスと保証制度を必ず確認
    6. 業者選びのチェックリスト
  5. 実践的!マンションリノベーション費用の相場と注意点
    1. どこまでやるかで変わる費用感
    2. 費用を抑えるコツと注意点
    3. リノベーション費用の内訳例(60㎡フルリノベーション)
  6. 安心のための耐震補強・インフラ工事のポイント
    1. なぜ耐震補強が重要なのか?
    2. 耐震補強・インフラ更新のチェックポイント
    3. 耐震補強の実際の施工例
  7. リアルな実例でイメージ!内装デザインの成功事例10選
  8. 見積もり比較のポイントと業者との上手なやりとり
    1. 見積もりを比較する際のチェックポイント
    2. 業者とのやりとり・コミュニケーションのコツ
  9. まとめ|理想のリノベーションを実現するために
    1. 「法律・知識・業者選定」関連記事
    2. 提供サービス

はじめてでも安心!マンションリノベーション業者の選び方と成功事例10選 ― 後悔しないための業者選定ガイド

「マンションリノベーションを考えているけれど、どの業者に頼めば失敗しない?」「費用や耐震補強のこと、内装デザインも気になる…」
そんな悩みや不安を抱えている方はとても多いです。
リノベーションは大きな決断。業者選びを一歩間違えると、予想外のトラブルや追加費用、理想と違う仕上がりになってしまうこともあります。
この記事では、初心者の方にも分かりやすいよう、マンションリノベーション業者の選び方や費用相場、内装デザインの実例、耐震補強のポイント、そして実際に成功した事例10選を詳しくご紹介します。
最後までお読みいただくことで、ご自身にぴったりの業者を見つけ、理想の住まいを実現するための安心材料が得られます。

マンションリノベーションとは?初心者でも分かる基礎知識

リノベーションとリフォームの違い

まず最初に、多くの方が混同しやすい「リノベーション」と「リフォーム」の違いを簡単に説明します。

  • リフォーム:古くなった設備や内装を新しく修繕・交換することが主な目的。原状回復や部分的な修理が中心です。
  • リノベーション:間取り変更や配管の移動、断熱性や耐震性能の向上など、住まい全体を今のライフスタイルに合わせて刷新する工事を指します。

つまり、リノベーションは「家を生まれ変わらせる」大掛かりなプロジェクトと言えます。
マンションの場合、共用部分(外壁や廊下など)は工事できませんが、専有部分(お部屋の中)は、構造上の制約を守ればかなり自由に変更できます。

マンションリノベーションのメリットと注意点

メリット:

  • 新築よりもコストを抑えながら、理想の間取りやデザインを実現できる
  • 中古マンションの資産価値を高めることができる
  • 断熱・耐震・バリアフリーなど機能面も現代水準にアップデートできる

注意点:

  • 建物の管理規約や構造による制約がある(壁や配管の位置、窓の交換不可など)
  • 工事範囲や費用が膨らみやすいので、事前の計画と見積もりが重要
  • 耐震性・配管・電気系統などのインフラ部分もチェックが必要

マンションリノベーション業者の種類と特徴

主な業者のタイプ

  • 設計事務所系:デザイン性や自由度が高く、細かな要望に応えやすい。費用はやや高めになりがち。
  • 工務店・リフォーム会社系:施工実績が豊富で、コストパフォーマンスに優れることが多い。標準プランからアレンジ対応も可能。
  • 不動産会社系:物件探しからリノベーションまでワンストップで対応可能。初めての方に安心感がある。
  • 大手ハウスメーカー系:ブランド力や保証制度が充実している反面、オーダーの自由度は限定されることも。

ご自身の重視したいポイント(デザイン性・コスト・安心感など)によって、適した業者タイプを選びましょう。

業者選びでよくある失敗例

  • 見積もりが大雑把で、追加費用が後から次々発生した
  • 施工例が少なく、希望通りのデザインにならなかった
  • 耐震や配管など目に見えない部分の施工が雑だった
  • アフターサービスや保証が不十分だった

このような失敗を防ぐために、複数の業者に見積もりを取り、実績や口コミをしっかりチェックすることが大切です。

失敗しない!マンションリノベーション業者の選び方5つのポイント

1. 施工実績とデザインセンスを確認する

まずは業者のホームページやパンフレットで、過去のリノベーション事例をチェックしましょう。
特に「マンション」に特化した実績が豊富な業者は、構造や管理規約への知見も深く、安心です。
ご自身がイメージするデザイン・テイストに近い事例があるかも確認しましょう。

2. 見積もり内容と費用の内訳をしっかり比較する

見積もりは必ず複数社に依頼しましょう。
安さだけで決めず、「どんな工事にいくらかかるのか」「耐震・配管・電気など見えない部分も含まれているか」など、内訳が明確であることが重要です。

  • 材料・設備のグレード
  • 工事範囲(解体・下地・内装・設備・配管など)
  • 諸経費、管理組合対応費用
  • 追加工事の有無・費用

3. 耐震補強・インフラ更新の対応力を確認する

マンションのリノベーションでは、耐震補強や配管・電気の更新も非常に重要です。
特に築年数が古い場合は、

  • 「耐震補強工事に対応しているか」
  • 「配管や電気設備の現状診断・更新ができるか」

この2点は必ず確認しましょう。

4. 担当者とのコミュニケーション・信頼感

担当者の対応や説明が丁寧かどうかも、業者選びの大事なポイントです。
自分たちの要望や不安をしっかり聞いてくれるか、専門用語をわかりやすく説明してくれるか、誠実な姿勢をチェックしましょう。

5. アフターサービスと保証制度を必ず確認

リノベーション後の住まいを長く安心して使うためには、工事保証やアフターサービスが充実していることも重要です。
「どこまで・どれくらいの期間保証されるのか」「万一の不具合対応はどうか」もしっかり確認しましょう。

業者選びのチェックリスト

  • マンションリノベーションの実績・事例が豊富か
  • 見積もりの内訳が明確か
  • 耐震補強やインフラ更新の対応力はあるか
  • 担当者が誠実・親身か
  • アフターサービスと保証が充実しているか

実践的!マンションリノベーション費用の相場と注意点

どこまでやるかで変わる費用感

マンションリノベーションの費用は、「どこまで工事するか」「どんな素材や設備を使うか」で大きく変わります。
以下は、おおよその相場です(2024年現在の一般的な目安)。

  • 表層リフォーム(クロス・床・建具の交換など):30〜80万円程度/10㎡
  • 部分リノベーション(キッチン・浴室などの交換):80〜200万円
  • フルリノベーション(間取り変更、配管・電気も更新):800〜1,500万円(60〜80㎡の標準的な広さ)

※デザイン性やグレードの高い設備機器を選ぶと、その分費用も高くなります。
※マンションの構造や管理規約による制約で、追加費用が発生する場合もあります。

費用を抑えるコツと注意点

  • 設備や素材のグレードを適切に選ぶ(カタログスペックだけでなく、実物を確認)
  • 水回り(キッチン・浴室・トイレ)の位置を大きく動かすと、配管工事で高額になる
  • 必要な部分とこだわりたい部分のメリハリをつける
  • 複数社で見積もりを取り、内容を比較する
  • 管理組合への届け出や近隣対策の費用も忘れず計上する

リノベーション費用の内訳例(60㎡フルリノベーション)

  • 解体・下地工事:100〜200万円
  • 内装・設備更新:400〜800万円
  • 耐震補強・配管・電気工事:100〜200万円
  • 設計・管理費:100〜200万円
  • 諸経費(管理組合対応・ゴミ処分ほか):50〜100万円

工事内容や要望によって差が出ますので、「何にいくらかかるのか」「どこを削れるのか」を業者としっかり相談しましょう。

安心のための耐震補強・インフラ工事のポイント

なぜ耐震補強が重要なのか?

マンションも築年数が経過すると、耐震基準が今と異なっている場合があります。
とくに1981年以前に建築されたマンションは、旧耐震基準で建てられている可能性が高く、耐震補強や診断が重要です。

また、配管や電気などのインフラも、長年使われていると劣化や不具合が起きやすくなります。
これらの点を放置すると、大規模なトラブルや安心して暮らせない原因になります。

耐震補強・インフラ更新のチェックポイント

  • 床や壁を壊すタイミングで、配管・電気・ガス設備も新しいものに交換すると安心
  • 耐震診断や補強工事に対応できる業者を選ぶ
  • マンションの「構造上壊してはいけない壁・柱」の知識がある業者を選ぶ
  • 管理組合や近隣住民への説明・調整もサポートしてもらえるか確認

耐震性やインフラは、見た目以上に大切な「住まいの安心」の土台です。

耐震補強の実際の施工例

例えば、築40年のマンションをフルリノベーションした事例では、

  • キッチンや浴室の位置を変更する際に床下の配管をすべて新規交換
  • 間仕切り壁を撤去する代わりに、必要な補強梁を追加
  • 耐震シートや耐震パネルを施工

「間取り変更=耐震性低下」にならないよう、専門業者による適切な補強設計が重要です。

リアルな実例でイメージ!内装デザインの成功事例10選

ここでは、実際に多くの方が満足したマンションリノベーションの内装デザイン事例をご紹介します。

  1. カフェ風ナチュラルリビング

    無垢フローリングとタイル調クロス、オープンキッチンで明るく開放的な空間に。木目と白を基調に、カフェのような居心地を実現。

  2. 北欧モダン×機能美収納

    シンプルなグレー壁と造作家具で生活感を隠しながら、おしゃれな北欧テイストに。壁面収納やパントリーも増設。

  3. ホテルライクな玄関&バスルーム

    玄関に間接照明と大型ミラー、浴室にワイドサイズの浴槽とデザイナーズタイルを採用。上質な非日常空間へ。

  4. ワークスペース兼用リビング

    テレワーク需要に合わせ、リビングの一角にワークカウンターや本棚を設置。間仕切りで家族の空間も確保。

  5. キッチン中心の回遊動線

    アイランドキッチンと回遊できる動線プランで、家事効率と家族のコミュニケーションを両立。

  6. 和モダンテイストの落ち着き空間

    畳スペースと障子風パーテーション、間接照明で和のくつろぎと現代的な機能性を融合。

  7. ペット共生型リノベーション

    ペット用の床材や洗い場、キャットウォークを設置。ペットも家族も快適な住まいに。

  8. バリアフリー&ユニバーサルデザイン

    段差のないフラットフロア、手すり付きバスルーム、引き戸を多用し、長く安心して住めるプランに。

  9. アウトドアリビング風バルコニー

    人工芝やウッドデッキを敷き詰め、バルコニーをリビングの延長として活用。休日は外カフェ気分でリラックス。

  10. アートディスプレイが映える壁面設計

    ピクチャーレールやライティングレールを活用し、季節ごとにアートや写真を飾れるギャラリー風リビング。

これらのデザイン事例は、ご自身の「好き」や「暮らし方」に合わせてカスタマイズできます。
どんなテイストが自分たちに合うか、事例写真やショールームで体感してみるのもおすすめです。

見積もり比較のポイントと業者との上手なやりとり

見積もりを比較する際のチェックポイント

  • 金額だけでなく、工事範囲・使用材料・設備のグレードを比較
  • 「一式」とだけ書かれた部分は、必ず詳細を確認
  • 耐震補強・配管・電気工事が含まれているか
  • 追加費用が発生する条件(解体後の予想外の傷み等)の説明があるか
  • 工事期間や支払い条件も比較ポイント

同じ間取り変更や設備交換でも、業者によってやり方や材料が異なるため、見積もり内容の「中身」をしっかり比較することが大切です。

業者とのやりとり・コミュニケーションのコツ

  • 要望や予算、優先順位を事前に整理して伝える
  • 「できること・できないこと」を率直に説明してくれる担当者を選ぶ
  • 疑問や不安は納得いくまで質問する
  • 過去の事例写真や図面を見せてもらいながらイメージを共有する
  • 工事中の連絡手段や定例打ち合わせの有無も確認

信頼関係のある業者と、納得いくまで打ち合わせを重ねることが、リノベーション成功の鍵です。

まとめ|理想のリノベーションを実現するために

マンションリノベーションは、人生の中でも大きなプロジェクトです。
不安や疑問は誰もが抱えるものですが、ポイントを押さえて業者選びや打ち合わせを進めれば、失敗や後悔をグッと減らすことができます。
施工実績・費用・耐震補強・デザイン・アフターサービスまで「安心できる業者」を選ぶことで、あなたらしい理想の住まいがきっと実現します。
もし不安や疑問、具体的な相談があれば、弊社MIRIXが丁寧にサポートいたします。
豊富な施工実績と親身な対応で、お客様の「こうしたい!」をカタチにします。
ぜひ一度、お気軽にご相談ください。あなたの理想を一緒に叶えましょう。

株式会社MIRIX/ミリックスのロゴ
執筆者: 株式会社MIRIX(ミリックス)

内装工事/原状回復/リノベーション/設備更新(空調・衛生・電気)

  • 所在地:東京都港区白金3-11-17-206
  • 事業内容:内装工事、原状回復、リノベーション、設備更新(空調・水道・衛生・電気)、レイアウト設計、法令手続き支援など内装全般
  • 施工エリア:東京23区(近郊応相談)
  • 実績:内装仕上げ一式、オフィス原状回復、オフィス移転、戸建てリノベーション、飲食店内装、スケルトン戻し・軽天間仕切・床/壁/天井仕上げ、設備更新 等
  • 許可・保険:建設業許可東京都知事許可 (般4)第156373号、賠償責任保険、労災完備
  • 品質・安全:社内施工基準書/安全衛生計画に基づく現場管理、是正手順とアフター基準を公開
  • 情報の扱い:記事は現場経験・法令・公的資料を根拠に作成。広告掲載時は本文中に明示します。
  • Web:
  • 電話:03-6823-3631
  • お問い合わせ:お問い合わせフォーム