中古マンションで叶える!おしゃれで開放的なLDKと理想の暮らし──リノベーション実例10選と失敗しないコツ
「中古マンションを購入して、自分好みのおしゃれな部屋にしたい」「開放的なLDKに憧れるけど、実際どう進めればいいの?」
そんな悩みや疑問を抱えていませんか?
中古マンションのリノベーションは、間取り変更や収納アイデア、デザインの工夫次第で、想像以上に理想の住まいに近づけます。しかし、初めての方にとっては、費用相場や注意点がわからず不安もつきものです。
この記事では、実際のリノベーション施工例10選とともに、納得のいくリノベを実現するための重要なポイントを、初心者にもわかりやすく解説します。
読み終える頃には、不安が解消され「これなら自分もできそう!」と前向きな気持ちになれるはずです。
1. リノベーションで叶う!中古マンションの魅力と可能性
1-1. なぜ今、中古マンションリノベが選ばれるのか?
新築マンションの価格高騰が続く中、近年は「中古マンション+リノベーション」という選択肢が注目されています。
中古マンションなら、立地や広さなど希望に合う物件が見つけやすいほか、リノベーションによって間取りやデザインを自分好みに自由に変えられるのが大きな魅力です。
- 新築よりコストを抑えやすい
- 人気のエリアでも物件を見つけやすい
- 間取りや内装を好みに合わせて刷新できる
- 現代的で開放的なLDKや最適な収納計画も可能
1-2. こんな方におすすめ
- 自分らしい空間デザインやインテリアにこだわりたい
- ファミリーやペットと快適に暮らしたい
- ライフスタイルに合わせた間取り変更をしたい
- 限られた予算・エリア内で理想の住まいを実現したい
2. 開放的なLDKと理想の暮らしを実現!リノベーション施工例10選
おしゃれで快適な暮らしを実現した「中古マンション×リノベーション」の実例を厳選してご紹介します。実際のアイデアやポイントをあなたの計画にも取り入れてみてください。
施工例1:壁を取り払い、広々20帖の開放的LDKへ
築30年の3LDKを、壁や和室を撤去してワンルームのような20帖LDKに大胆リノベ。対面キッチンからリビング全体が見渡せ、家族のつながりやホームパーティも楽しめる空間に。天井や床に無垢材を使い、温もりのあるデザインに仕上げました。
施工例2:2DKから1LDK+ウォークインクローゼットへ
間仕切りを減らしリビングを拡大。寝室には大型のウォークインクローゼットを新設し、衣類や季節家電などもすっきり収納。玄関からリビングまで明るい光が通る、開放感と収納力を両立したプランです。
施工例3:アイランドキッチンで魅せるおしゃれLDK
既存のキッチンを壁付けからアイランド型に変更し、回遊性のある間取りに。キッチンカウンター下には引き出し収納を設け、使い勝手も抜群。ダイニング・リビングと一体感が生まれ、料理や会話も弾みます。
施工例4:広々玄関土間+造作収納ですっきり片付く家
玄関スペースを広げて土間に拡張。自転車やベビーカーも置けて、靴や傘は可動棚の造作収納へ。生活導線を見直し、帰宅後の片付けや支度がストレスフリーに。
施工例5:リビングに小上がり和スペースで多用途活用
LDKの一角に畳の小上がりを設置。客間やお子さんの遊び場、読書コーナーとしても活用でき、下部は引き出し収納に。現代的なデザインと利便性を両立しています。
施工例6:スケルトンリノベで配管も一新、安心と快適を実現
内装をすべて解体してスケルトン状態からリノベーション。水回りも移動し、最新設備に一新。壁・床・天井も断熱性を高めて夏も冬も快適、将来も安心して住めるお家に生まれ変わりました。
施工例7:書斎コーナーでリモートワークも快適
LDKの一角にワークデスクや本棚を造作。収納扉で隠せる間取りで、生活感を抑えつつ仕事に集中できる環境を実現。おしゃれな照明やアクセントクロスで気分も上がります。
施工例8:寝室と水回りを近接、家事ラク動線を確保
洗面・浴室・ランドリールームを寝室やクローゼットの近くに配置。朝の身支度や洗濯がスムーズに完結し、家事負担を大幅削減。動線の工夫で快適な毎日が叶います。
施工例9:天井を現しにして、開放感と個性をプラス
天井の下地や配管をあえて見せる「現し天井」にし、天井高をアップ。打ちっぱなしコンクリートやライティングレールがおしゃれなアクセントとなり、カフェのような空間に。
施工例10:可動収納棚で、暮らし方に合わせて変化
壁面いっぱいに可動棚を造作。季節やライフスタイルの変化に応じて収納パターンを自由に変更可能。お気に入りのインテリアや本、日用品まで美しく片付く住まいです。
3. 理想のリノベーションを叶えるための間取り変更・収納アイデア
3-1. 開放的なLDKの間取りを作るコツ
「開放的なLDK」とは、リビング・ダイニング・キッチンが一体となった広々とした空間のことです。中古マンションでも、間仕切りの撤去や配置の工夫で実現できます。
- 不要な壁や和室を思い切って撤去する
- 対面キッチンやアイランドキッチンで視線を遮らない
- フローリングや天井材を統一して一体感を出す
- 引き戸やガラス建具で空間をゆるやかに仕切る
ただし、マンションの場合は「構造上取り外せない壁」「配管移設の制限」などもあるため、事前に専門家へ相談しましょう。
3-2. 収納アイデアでスッキリおしゃれな暮らし
限られたマンション空間だからこそ、収納は工夫次第で格段に暮らしやすくなります。
- ウォークインクローゼットやシューズクロークを新設
- リビング壁面に造作収納(本棚・飾り棚・TVボード)
- 小上がり畳下や階段下スペースを引き出し収納に活用
- パントリー・ランドリールームなど用途別収納を設置
- 可動棚や吊り戸棚で高さを有効活用
置き家具に頼らず空間に馴染む造作収納は、デザインの一部としてもおすすめです。
3-3. デザインリノベーションで「私らしさ」を表現
おしゃれなマンションリノベには、内装デザインも重要なポイント。トレンドを取り入れつつも、生活スタイルや好みに合った「自分らしい」空間づくりが大切です。
- 無垢材やタイル、塗り壁など素材感を活かす
- 間接照明・ペンダントライトで雰囲気UP
- アクセントクロスやカラーで遊び心を
- アイアン・ガラス建具でインダストリアルな印象も
- 造作家具やオーダーキッチンで統一感を出す
「どんなテイストが好きか」「どんな暮らしをしたいか」を明確にして、設計担当者とイメージを共有しましょう。
4. 中古マンションリノベーションの費用相場と資金計画
4-1. 費用相場の目安
マンションリノベーションの費用は、工事内容や面積、グレードによって大きく異なりますが、2024年現在の相場感はおおよそ以下の通りです。
- 部分リノベ(キッチン・浴室交換など):約100万~400万円
- フルリノベ(間取り変更・内装一新):約600万~1500万円
例えば、60~70㎡前後の中古マンションをスケルトンリノベした場合、800万~1200万円程度が一般的な目安です。デザインや設備にこだわるほど、費用も上がります。
4-2. 費用を左右する主なポイント
- 解体や間取り変更の規模
- 水回り設備のグレード・移設有無
- 造作家具やオーダー建具の数
- 壁・床・天井材の素材や施工方法
- スケルトンリノベか部分リノベか
「どこにお金をかけたいか」「何を優先するか」を整理し、予算配分を検討しましょう。
4-3. 資金計画とローン活用
中古マンションの購入費とリノベ費用をまとめて借り入れできる「リノベーション一体型ローン」も普及しています。自己資金やローン返済計画も含め、無理のない資金計画を立てることが大切です。
5. 初心者が失敗しないためのチェックリスト&注意点
5-1. マンション特有の注意ポイント
- 管理規約で工事内容に制限がある場合も(例:水回り移設の可否、床材の種類など)
- 構造上撤去できない壁(耐震壁・梁)の有無
- 共用部工事や搬入出のルール、近隣住民への配慮
事前に管理組合やリノベ会社へ確認し、トラブルを未然に防ぎましょう。
5-2. リノベ会社選びのポイント
- 中古物件探しから設計・施工まで一貫対応しているか
- マンションリノベ実績が豊富か
- デザイン提案やアフターサービスが充実しているか
- 費用や工程、追加費用の説明が明確か
- 担当者との相性やコミュニケーションのしやすさ
複数社のプランや見積もりを比較し、納得できるパートナーを選びましょう。
5-3. リノベ成功のための進め方チェックリスト
- 家族のライフスタイルや希望をまとめて整理
- 必要な優先順位(例:LDKの広さ/収納量/デザイン)を明確に
- 現地調査や耐震・配管状況をしっかり確認
- 完成イメージを写真や資料で共有
- 着工後も現場確認や打ち合わせを重ねる
「こんなはずじゃなかった…」を防ぐためにも、疑問や不安は遠慮なく相談しましょう。
6. よくある質問(Q&A)
Q1. リノベーションでどこまで自由に間取り変更できますか?
マンションの構造によりますが、壁式構造の場合「耐力壁」は撤去できません。一方、ラーメン構造(柱と梁で構成)の場合は、間仕切り壁を自由に動かせることが多いです。水回りの移動も、排水管の勾配や配管スペースによって制約を受ける場合があります。まずは現地調査が必要です。
Q2. リノベーション後のアフターサービスはありますか?
信頼できるリノベ会社なら、工事後の定期点検や保証制度を設けていることが一般的です。内容や期間は会社によって異なるので、契約前に必ず確認しましょう。
Q3. 費用を抑えるコツはありますか?
素材や設備のグレードにメリハリをつける、既存の配管・間取りを上手く活かす、造作家具をポイント使いするなどが有効です。また、複数社から見積もりをとることで、適正価格で納得のプランを選べます。
Q4. 住みながらリノベーションはできますか?
部分リノベや間取り変更が小規模であれば、住みながらの工事も可能ですが、騒音やホコリが発生するため、フルリノベの場合は仮住まいを検討しましょう。工期や住環境についても事前に計画を立てておくと安心です。
まとめ:理想の暮らしを、自分らしく。まずはMIRIXにご相談ください
中古マンションのリノベーションは、限られた空間を自分好みの「おしゃれな開放的LDK」に変える絶好のチャンスです。
間取り変更や収納の工夫、デザインの選択次第で、暮らしの質は大きく変わります。
費用相場や注意点をしっかり押さえ、信頼できるパートナーとともに計画を進めれば、初めての方でも理想の住まいを無理なく実現できます。
「失敗したくない」「自分らしい空間を作りたい」と迷われている方も、まずは私たちMIRIXにご相談ください。中古マンション探しからデザイン設計、施工・アフターサービスまで、あなたの夢を叶えるお手伝いを全力でサポートいたします。
安心できるパートナーと一緒に、理想の住まいづくりを始めましょう。