ご依頼・ご相談はこちら
ご依頼・ご相談はこちら

法人の引っ越しに必要な手続き完全ガイド|効率アップ&トラブル回避する5ステップ

法人引越し時に必要な手続き徹底解説|効率よく会社移転・登記変更を進める方法

「本店を移転したいけど、どんな手続きが必要?」「法人の引越しは個人と違って何が大変なの?」とお悩みではありませんか。
法人引越しは、オフィスの荷物を運ぶだけでなく、登記変更や官公庁への届出、各種契約の変更など、やるべきことがたくさんあります。抜けや漏れがあると、業務に支障が出たり、法的なトラブルに発展することも…。
この記事では、法人が引越し(本店移転)する際の全体像をわかりやすく解説し、初心者でも安心して進められる効率アップ&トラブル回避の5ステップを具体的にご紹介します。
「何から始めればいい?」「どこに届け出ればOK?」そんな疑問もこの記事を読めばスッキリ解消。ぜひ最後までお読みいただき、安心して会社移転を成功させましょう。

法人引越しの全体像と事前準備のポイント

法人の引越しと個人の引越し、何が違う?

法人の引越しは、単にオフィスの荷物を運ぶだけでなく、会社の根本に関わる「本店移転手続き」や「会社移転登記」、さらには官公庁・取引先への届け出、各種契約の名義変更など、幅広い手続きが必要です。
特に注意したいのは、法律で義務付けられている登記変更や、税務署・社会保険事務所などへの変更届。これを怠ると罰則が科される場合もあります。

引越し前に知っておきたい全体の流れ

  • 移転先物件の契約・レイアウト決定
  • 本店移転の社内決定・取締役会や株主総会決議
  • 会社移転登記などの法的手続き・官公庁への届け出
  • オフィスの荷物・ITインフラの移設
  • 名刺・Webサイト・郵便などの各種情報変更

これらがスムーズに進むよう、事前にスケジュール表やチェックリストを作成しておきましょう。

失敗しがちなポイントと注意点

  • 登記・届出の期限を守らず後回しにしてしまう
  • 取引先への連絡漏れ、住所表示ミスによる信用低下
  • IT・通信環境の事前準備不足で業務がストップする
  • オフィス移転作業と法的手続きを同時進行し混乱する

これらを防ぐためにも、各ステップを順序立てて進めることが大切です。

効率アップ&トラブル回避!法人引越しの5つのステップ

STEP1. 移転計画と社内調整

まずは移転理由の整理と、移転先の選定・契約から始めましょう。
社内での合意形成も重要です。特に「本店移転」に該当する場合は、会社法上、取締役会や株主総会での決議が必要となります(会社定款による)。

  • 移転目的・時期・予算の明確化
  • 取締役会・株主総会の開催(必要に応じて)
  • 新オフィスの選定・内装レイアウト計画
  • 引越し日程の確定と関係部門・社員への周知

【注意点】
本店所在地が「市区町村」をまたぐ場合、登記や手続きの方法が異なる場合があります。事前に行政書士や専門家への相談もおすすめです。

STEP2. 本店移転手続き・会社移転登記の実施

会社の「本店所在地」が変わる場合、必ず法務局で「会社移転登記(登記変更)」が必要です。
この手続きを怠ると、登記懈怠(けたい)として過料が科される恐れがあるため、早めに進めましょう。

  • 取締役会・株主総会で本店移転を決議
  • 会社定款の目的・本店所在地欄の修正(必要な場合)
  • 移転日から2週間以内に新本店所在地の管轄法務局へ「登記申請書」を提出
  • 添付書類:株主総会議事録・取締役会議事録・定款(写し)・登記申請書など

【登記変更のチェックリスト】

  • 新旧の本店住所が正しいか、番地やビル名に誤りがないか確認
  • 必要書類がすべて揃っているか
  • 登記申請の期限(移転日から2週間以内)を厳守
  • 登録免許税の納付(管轄移転の場合は金額が異なるため注意)

【ワンポイントアドバイス】
登記変更と同時に、商業登記簿謄本や印鑑証明書の取得も行うことで、その後の官公庁手続きがスムーズになります。

STEP3. 官公庁・自治体への届出と変更手続き

法人の引越しでは、登記変更だけでなく、税務署・都道府県税事務所・市区町村役場・年金事務所・労働基準監督署・公共職業安定所(ハローワーク)など、さまざまな官公庁への変更届が必要です。

  • 税務署へ「異動届出書」(移転後1か月以内)
  • 都道府県税事務所・市区町村役場への異動・変更届
  • 年金事務所(社会保険)への「適用事業所所在地・名称変更(訂正)届」
  • 労働基準監督署・ハローワークへの「労働保険適用事業所所在地変更届」など

【注意点】
提出先や書式は自治体や事業内容によって異なる場合があります。
また「登記簿謄本」「変更後の印鑑証明書」などが必要書類として求められるため、前ステップで準備しておくと安心です。

STEP4. 取引先・関係各所への連絡と届出

移転したことを取引先や金融機関、保険会社、各種契約先にきちんと通知しましょう。
連絡が遅れると信頼を損なったり、請求書・納品書等の受け取りミスが起きることもあります。

  • 主要取引先・顧客企業への通知(書面・メール・電話など)
  • 金融機関(銀行等)への住所変更手続き
  • 保険会社・リース会社・通信事業者への住所変更届出
  • 名刺・封筒・Webサイト・会社案内などの表記修正

【連絡時のチェックリスト】

  • 通知内容に誤字脱字・旧住所の記載ミスはないか
  • 郵便物の転送手続きも早めに行っておく
  • Webサイト・SNS・公式資料の住所表記の修正忘れがないか

STEP5. オフィス移転作業・ITインフラの整備

いよいよオフィス移転の実作業へ。
荷物の梱包・運搬だけでなく、IT・ネットワーク設備の移設やレイアウト変更、社員の作業環境整備も重要です。

  • オフィス家具・什器・機密書類の梱包・運搬・配置
  • パソコン・サーバー・電話・ネットワークの移設設定
  • 消防署・建物管理会社との各種届け出(必要な場合)
  • 廃棄物・原状回復工事の業者手配

【注意点】
IT機器・サーバーの移設は専門業者に依頼すると安心です。
また、セキュリティや情報漏洩対策にも十分に注意しましょう。

法人引越しで押さえておきたい各種手続きとポイント

法人引越しで必要な主な手続き一覧

  • 法務局への会社移転登記(本店移転手続き)
  • 税務署・都道府県税事務所・市区町村役場への移転届
  • 社会保険・労働保険の住所変更手続き
  • 金融機関・取引先・保険会社等への通知・変更届
  • 郵便局への転送届
  • 公共料金・インフラ契約の住所変更
  • 名刺・Webサイト・資本金表示・領収証等の表記修正
  • 不動産賃貸契約・火災保険契約の名義変更(必要に応じて)

本店移転登記の注意点

本店移転登記をスムーズに終えるには、定款や議事録の記載内容、登記簿の記載方法、登録免許税の額、申請期限など、いくつものポイントがあります。

  • 定款の本店所在地条項は「市区町村」までか「具体的住所」までか要確認
  • 本店所在地が市区町村内か外かで、手続き・費用が異なる
  • 取締役会設置会社の場合、株主総会議事録・取締役会議事録が両方必要なケースあり
  • 登録免許税は「管轄内移転」と「管轄外移転」で金額が異なる(例:管轄外は増額)
  • 申請書の書式は最新のものを法務局ウェブサイト等で確認

登記変更後にやるべきこと

会社移転登記が完了したら、「登記簿謄本」と「新印鑑証明書」を速やかに取得しましょう。これらは各種届出や契約変更で頻繁に求められます。

  • 商業登記簿謄本(全部事項証明書)の取得
  • 新本店住所の印鑑証明書の取得
  • 税務・社会保険・銀行等の手続きで必要書類として利用

必要書類の発行には時間がかかることもあるので、余裕を持って準備してください。

法人引越しのタイミングとスケジュール管理

全体を通して「スケジュール管理」が重要です。
法人引越しは、登記・届出の「期限」が法律で決まっているものも多く、遅れるとペナルティの対象になりかねません。

  • 本店移転登記:移転日から2週間以内
  • 税務署への異動届出書:移転後1カ月以内
  • 社会保険・労働保険:移転後速やかに
  • 取引先・金融機関:移転前に通知するのが理想

事前に「やることリスト」を作成し、誰が・いつ・何を担当するか明確にしておくと漏れを防げます。

法人引越しを成功に導くための実践チェックリスト

全体チェックリスト(主な項目)

  • 移転の目的・時期・予算が明確になっている
  • 新オフィスの契約が完了している
  • 社内の決議・合意形成(株主総会・取締役会)が済んでいる
  • 本店移転の登記変更をスケジュールに組み込んだ
  • 各種官公庁・自治体への届出スケジュールを確認した
  • 取引先・銀行・保険等、重要な契約先リストを作成した
  • IT・通信・セキュリティの移設計画ができている
  • 名刺・Web・各種印刷物の変更内容を洗い出した
  • 郵便物転送・宅配便の対応を手配した
  • 廃棄・原状回復・清掃など退去手配も完了している

このリストを活用して、進捗管理や漏れ防止に役立てましょう。

トラブルを防ぐために心がけたいポイント

  • 早め早めの行動で余裕をもって進める
  • 困ったときは専門家や移転業者に相談する
  • 社内外の連絡は「わかりやすく」「正確に」行う
  • 何かを変更したら、必ず関係者に再度周知する

初めての法人引越しでも落ち着いて進めれば大丈夫です。
万一不安や疑問があれば、経験豊富なプロにサポートを依頼するのも安心です。

おすすめ業者・ランキング

  • MIRIX(ミリックス)
    対応エリア:東京都23区・首都圏
    得意分野/特徴:法人の引越しや本店移転手続き、会社移転登記、官公庁への各種届出サポートに強み。経験豊富なスタッフによる効率的なワンストップ対応が特徴。

まとめ|法人引越しは段取りと手続きがカギ。安心して理想の移転を実現しよう

法人の引越しには、計画からオフィス作業、法的な手続き、対外的な連絡まで数多くのステップが必要ですが、ひとつひとつ段階を踏んで進めれば決して難しいものではありません。
この記事でご紹介した効率アップ&トラブル回避5ステップと実践的なチェックリストを活用していただければ、初心者の方でも安心して会社移転を成功させることができます。
「不安だな」「手続きが複雑で心配」という方も、どうぞ焦らず一つずつ進めてください。
もし分からない点や不安があれば、専門業者やプロのサポートを活用するのも大切な選択肢です。

法人引越しや本店移転手続き、会社移転登記に関しては、実績豊富なMIRIX(ミリックス)にご相談いただければ安心です。面倒な書類作成や役所手続きも丸ごとお任せ可能。
スムーズで理想的な会社移転を実現したい方は、ぜひMIRIXへのご相談・ご依頼をご検討ください。