ご依頼・ご相談はこちら
ご依頼・ご相談はこちら

失敗しないオフィス移転のためのチェックリスト|準備から完了まで安心の全ステップ解説

  1. オフィス移転で失敗しないための完全ガイド|準備・手続き・実践チェックリスト
  2. 1. オフィス移転の全体像を把握しよう
    1. なぜオフィス移転は難しい?
    2. オフィス移転の主な流れ
    3. 移転プロジェクトの全体像を押さえるメリット
  3. 2. オフィス移転準備の初期ステップ
    1. 現状把握と目的の明確化
    2. 新オフィスの条件リスト作成
    3. 社内プロジェクトチームの立ち上げ
  4. 3. 物件選定・契約更新に関するポイント
    1. オフィス物件選定の進め方
    2. 失敗しないための注意点
  5. 4. レイアウト設計と内装工事
    1. 理想のオフィスレイアウトを考えよう
    2. 内装工事の流れと注意点
  6. 5. ITインフラ整備とそのポイント
    1. 新オフィスのITインフラとは?
    2. ITインフラ整備の具体的手順
    3. チェックリスト:ITインフラの抜け漏れ防止
  7. 6. 予算管理とコスト削減のコツ
    1. オフィス移転の主な費用項目
    2. 予算オーバーを防ぐための管理ポイント
    3. コスト削減のための工夫例
  8. 7. スケジュール調整・進行管理のポイント
    1. オフィス移転のスケジュール例
    2. スケジュール調整で気を付けたいこと
  9. 8. 荷造り資材・引越し業者の手配とポイント
    1. 荷造り資材の準備と配布
    2. 引越し業者選定の流れ
    3. 荷造り・引越し当日の注意点
  10. 9. 社員・取引先への通知と各種変更手続き
    1. 社員への移転情報の周知方法
    2. 取引先・社外関係者への通知
    3. チェックリスト:通知・手続きで見落としやすいポイント
  11. 10. 移転当日・完了後の対応
    1. 移転当日の流れ
    2. 移転後の業務再開までにやること
    3. 原状回復工事・旧オフィスの明け渡し
  12. 11. 実践チェックリスト|これさえあれば安心!
  13. まとめ|安心・安全なオフィス移転を実現するために
    1. 「オフィス」関連記事
    2. 提供サービス

オフィス移転で失敗しないための完全ガイド|準備・手続き・実践チェックリスト

オフィス移転を考え始めると、「何から手を付けていいかわからない」「抜け漏れが心配」「社員や取引先に迷惑をかけたくない」…と、不安や疑問がたくさん出てくるものです。特に初めて担当される方や、少人数の総務・管理部門を兼任されている方ならなおさらでしょう。

本記事では、オフィス移転の全体像から具体的な準備手順、必ず押さえたいポイント、見落としがちな注意点、実践的なチェックリストまで、初心者の方にもわかりやすく丁寧に解説します。事前準備から移転完了までをしっかりサポートし、「これなら安心できる」と感じていただける内容になっています。この記事を読めば、スムーズに理想のオフィス移転を実現できるはずです。

1. オフィス移転の全体像を把握しよう

なぜオフィス移転は難しい?

オフィス移転は、一般的な引っ越しと比べて段取りや手続きが複雑です。場所探しや契約はもちろん、レイアウト設計やITインフラ整備、荷造りや業者選定、ビル管理会社や取引先への通知など、多岐にわたるタスクがあります。また、社員や業務への影響を最小限に留めるためにも、入念な準備と調整が欠かせません。

オフィス移転の主な流れ

  • 現状把握・移転目的の明確化
  • 新オフィスの選定と契約手続き
  • レイアウト設計・内装計画
  • ITインフラ整備
  • 予算管理・コストチェック
  • スケジュール作成・調整
  • 荷造り資材手配・引越し業者手配
  • 各種通知(社員・取引先・社外関係者)
  • 内装工事・現場立ち合い
  • 移転作業・旧オフィスの原状回復
  • 新オフィスでの業務開始

移転プロジェクトの全体像を押さえるメリット

全体の工程を前もって把握しておくことで、抜け漏れやダブルブッキング、手戻りを防げます。各ステップごとにやるべきことを把握し、進捗を見える化すれば、安心してプロジェクトを進められるでしょう。

2. オフィス移転準備の初期ステップ

現状把握と目的の明確化

最初に、なぜオフィスを移転するのか目的を整理しましょう。例えば、従業員数の増減、立地の利便性向上、賃料削減、働き方改革など、目的によって検討すべき条件が変わります。現オフィスの課題や改善したいポイントを書き出しておくと、社内合意や物件選びの際にも役立ちます。

新オフィスの条件リスト作成

  • 必要な広さ・席数
  • 希望エリア・最寄り駅
  • 予算(賃料・共益費・敷金など)
  • 設備(会議室、ラウンジ、セキュリティ、駐車場など)
  • ビルの築年数や耐震性、周辺環境
  • 入居可能時期

この条件リストが、物件選びや業者とのやり取りの際の「軸」になります。

社内プロジェクトチームの立ち上げ

オフィス移転は一人で進めるには負担が大きいため、プロジェクトチームを結成しましょう。総務・IT・現場リーダー・経理など、関係するメンバーを集めて役割分担を明確にします。外部コンサルタントや移転専門業者に部分的なサポートを依頼するのも有効です。

3. 物件選定・契約更新に関するポイント

オフィス物件選定の進め方

  • 不動産仲介会社に希望条件を伝え、候補物件をピックアップ
  • 内覧を行い、スペースや設備を実際に確認
  • 将来的な増員やレイアウト変更に対応できるかをチェック
  • 契約条件(賃料、共益費、敷金・礼金、契約期間、解約予告期間など)を確認
  • 現オフィスの契約満了日・解約通知期限も要チェック

契約更新を忘れると二重家賃や違約金が発生するリスクがあるため、旧オフィスの契約内容の再確認も必須です。

失敗しないための注意点

  • 現状の住所からの移転距離・新しい通勤経路を社員目線で検討する
  • 賃料以外の初期費用やランニングコストも見積もりに含める
  • 「入居できる日」と「実際に利用開始する日」がズレていないか確認

4. レイアウト設計と内装工事

理想のオフィスレイアウトを考えよう

  • 執務スペースと会議室のバランス
  • 固定席・フリーアドレスの選択
  • 動線(人やモノの行き来がスムーズか)
  • 収納・ロッカー配置
  • 休憩スペースやカフェコーナーの設置
  • 将来的な拡張性

社内アンケートやワークショップを実施し、社員の意見も反映させながら設計すると、満足度の高いオフィスに仕上がります。

内装工事の流れと注意点

  • レイアウト図面の作成・業者との打ち合わせ
  • 工事日程の調整(ビル管理会社や他テナントと調整が必要な場合も)
  • 消防法や建築基準法などの法令遵守の確認
  • 工事完了後の現場立ち合い・チェック

内装工事の内容によっては、別途許認可やビル側の承認が必要なケースがありますので、早めに相談しましょう。

5. ITインフラ整備とそのポイント

新オフィスのITインフラとは?

現代のオフィスにはネットワーク回線や電話、複合機、社内サーバー、Wi-Fi、セキュリティシステムなど、さまざまなITインフラが求められます。これらの整備が遅れると、移転後すぐに業務ができないというトラブルにつながります。

ITインフラ整備の具体的手順

  • 既存のIT機器やシステムのリストアップ
  • 新オフィスのインターネット回線手配(光回線やプロバイダー契約)
  • 電話回線・内線システムの移設・新設手続き
  • LAN配線・Wi-Fi設置の計画と工事
  • サーバー・クラウドの移転設定
  • セキュリティ機器(入退室管理、監視カメラなど)の設置

チェックリスト:ITインフラの抜け漏れ防止

  • 移転当日から必須となる機器・回線は何か
  • 移転前に事前テストはできているか
  • 古い機器の廃棄・リプレースもあわせて計画
  • 社員向けWi-Fiパスワードや設定案内を用意

ITインフラは外部ベンダーとの調整も多いため、早めの手配・工程管理が重要です。

6. 予算管理とコスト削減のコツ

オフィス移転の主な費用項目

  • 新オフィスの契約初期費用(敷金・礼金・仲介手数料など)
  • 内装工事・レイアウト設計費用
  • ITインフラ構築費用
  • 引越し・運搬費用
  • 什器・家具・備品の購入
  • 旧オフィスの原状回復費用
  • 各種手続き・届出費用

予算オーバーを防ぐための管理ポイント

  • 事前見積もりを複数社から取り寄せ比較
  • 「必須」と「できれば」の優先順位を設定
  • 予備費(想定外の費用)を10~20%組み込む
  • 支払い時期が分散するようスケジュール調整

コスト削減のための工夫例

  • 什器や備品のリユース・サブスク活用
  • 内装・ITなど一括で発注しボリュームディスカウントを狙う
  • 不要物品の下取りや売却で処分コストを抑える

予算表をエクセルなどで管理し、都度進捗と残額をチェックすることがトラブル防止につながります。

7. スケジュール調整・進行管理のポイント

オフィス移転のスケジュール例

  • 6~12か月前:物件選定・契約交渉
  • 3~6か月前:レイアウト・内装設計、ITインフラ計画
  • 2~3か月前:内装工事・ネット回線等の工事手配
  • 1~2か月前:社員通知・荷造り資材手配
  • 1か月前:引越し業者の選定・工程表作成
  • 当日:引越し作業・現場立ち合い
  • 翌日~:業務開始・後片付け

スケジュール調整で気を付けたいこと

  • 旧オフィスの契約期限と新オフィスの入居日を必ず確認
  • 内装・IT工事の工期に余裕を持たせる
  • 社員・関係各所への通知は早めに実施
  • 繁忙期(3月、9月)は業者手配が混み合うため早めの予約を

Googleスプレッドシートなどでタスク・進捗を可視化し、週次でプロジェクト会議を持つと、抜け漏れ防止に役立ちます。

8. 荷造り資材・引越し業者の手配とポイント

荷造り資材の準備と配布

  • 段ボール箱・緩衝材・養生テープ・ラベルシールを人数分用意
  • PCや精密機器専用の梱包材も必要
  • 個別荷物の「持ち出し禁止」「新オフィス直送」などラベル運用ルールを明確に

引越し業者選定の流れ

  • オフィス移転専門業者に絞って複数社見積もり依頼
  • 対応範囲(荷造り・開梱・配置まで含むか)を確認
  • 新旧のビル管理会社と搬入・搬出経路や時間帯の調整
  • 損害補償や保険内容の確認
  • 当日の責任者・連絡体制を明確に

荷造り・引越し当日の注意点

  • 社員一人ひとりに荷造りマニュアルを配布
  • 重要書類・データは事前にバックアップ&厳重管理
  • 当日は必ず立ち合い・最終チェックを行う

9. 社員・取引先への通知と各種変更手続き

社員への移転情報の周知方法

  • 社内メール・掲示板・説明会で新住所・移転日・注意点を伝達
  • 通勤経路や執務スペース変更点を具体的に案内
  • Q&A窓口や問い合わせ担当者を設置

取引先・社外関係者への通知

  • 主要取引先には2か月前を目安に案内状送付
  • 名刺やウェブサイト、会社登記、郵便局への住所変更手続き
  • 官公庁・金融機関・保険会社等への届け出も忘れずに

チェックリスト:通知・手続きで見落としやすいポイント

  • 契約書・印鑑証明書等の保管場所変更
  • 宅配便や定期購読サービスの登録住所
  • グループウェアや社内システムの登録情報

手続き漏れがあると郵便物の遅配や契約違反につながることもあるため、リストを作成し、確実に実施しましょう。

10. 移転当日・完了後の対応

移転当日の流れ

  • 最終荷物チェック・重要物品の確認
  • 引越し業者との現場立ち合い・指示
  • 新オフィスでの受け入れ準備・配置指示
  • ITインフラ・什器の動作確認
  • 現オフィスの原状回復工事開始

移転後の業務再開までにやること

  • 全社員の席・必要備品・IT環境の確認
  • トラブルや不具合の対応窓口設置
  • 新オフィス利用ルールやマナーの周知
  • 移転プロジェクトの振り返り・改善点の共有

原状回復工事・旧オフィスの明け渡し

原状回復工事は契約に沿った内容で行い、ビル管理会社立ち合いのもと最終チェックを受けましょう。万一トラブルがあった場合は、写真や記録を残しておくと安心です。

11. 実践チェックリスト|これさえあれば安心!

  • 【目的・現状把握】移転理由・課題・新オフィスの条件は整理できているか?
  • 【プロジェクト体制】社内チームや外部パートナーを決めたか?
  • 【物件選定】複数物件を比較し、契約条件・日程を確認したか?
  • 【レイアウト設計】社員の業務動線や拡張性も考えたレイアウトか?
  • 【内装工事】必要な許認可・工事内容の認識合わせはできているか?
  • 【ITインフラ】ネット・電話・サーバー・Wi-Fiなどすべて手配済みか?
  • 【予算管理】見積もり比較と予備費を含んだ予算表があるか?
  • 【スケジュール調整】全体工程表・担当割りふり・進捗管理は万全か?
  • 【荷造り資材手配】人数分の梱包資材・管理ラベルは揃っているか?
  • 【引越し業者手配】実績ある業者と契約し、保険や当日対応も確認したか?
  • 【通知・手続き】社員・取引先・登記・官公庁への手続きはリスト化したか?
  • 【移転当日対応】最終チェックリスト・現場責任者の配置はできているか?
  • 【移転後対応】新オフィスのトラブル対応体制・利用ルール周知は済んでいるか?
  • 【原状回復】旧オフィスの明け渡し・工事・精算も計画済みか?

まとめ|安心・安全なオフィス移転を実現するために

オフィス移転は、会社の大きな節目となる大切なプロジェクトです。「何から始めれば…」「本当に大丈夫かな」と不安になるのは当然です。しかし、全体の流れを押さえ、各工程ごとのポイントや注意点をしっかりチェックして進めれば、失敗を防ぎ、スムーズな移転が実現できます。

本記事のチェックリストやノウハウを参考に、ひとつひとつ丁寧に準備を進めていきましょう。それでも「やっぱり専門家に相談したい」「細かな調整やトラブル対応が不安…」という方は、ぜひプロのサポートもご検討ください。

弊社MIRIXでは、オフィス移転の企画・物件選定・レイアウト設計・ITインフラ整備・引越し手配・各種手続きまで、ワンストップでサポートいたします。不安や手間を解消し、理想のオフィス移転を一緒に実現しましょう。
ご相談・お見積もりはいつでもお気軽に。安心して新たな一歩を踏み出せるよう、全力でご支援いたします。

株式会社MIRIX/ミリックスのロゴ
執筆者: 株式会社MIRIX(ミリックス)

内装工事/原状回復/リノベーション/設備更新(空調・衛生・電気)

  • 所在地:東京都港区白金3-11-17-206
  • 事業内容:内装工事、原状回復、リノベーション、設備更新(空調・水道・衛生・電気)、レイアウト設計、法令手続き支援など内装全般
  • 施工エリア:東京23区(近郊応相談)
  • 実績:内装仕上げ一式、オフィス原状回復、オフィス移転、戸建てリノベーション、飲食店内装、スケルトン戻し・軽天間仕切・床/壁/天井仕上げ、設備更新 等
  • 許可・保険:建設業許可東京都知事許可 (般4)第156373号、賠償責任保険、労災完備
  • 品質・安全:社内施工基準書/安全衛生計画に基づく現場管理、是正手順とアフター基準を公開
  • 情報の扱い:記事は現場経験・法令・公的資料を根拠に作成。広告掲載時は本文中に明示します。
  • Web:
  • 電話:03-6823-3631
  • お問い合わせ:お問い合わせフォーム