ご依頼・ご相談はこちら
ご依頼・ご相談はこちら

事務所移転サービスで失敗しない!最適プラン比較とコスト削減の秘訣10選

  1. 事務所移転で後悔しない!オフィス引越しサービスの選び方とコスト削減術10選
  2. 1. 事務所移転はなぜ難しい?初心者が陥りやすい落とし穴とは
  3. 2. 事務所移転サービスの種類と特徴を知ろう
    1. 主な事務所移転サービス
  4. 3. サービス選定の重要ポイントと比較チェックリスト
  5. 4. コスト削減の秘訣10選!見積もりから実際の作業まで
    1. 1. 複数社から引越し見積もりを取り比較する
    2. 2. オフィス移転の時期を工夫する
    3. 3. レイアウトプランを事前にしっかり決める
    4. 4. 不要な備品・什器は処分し、荷物量を減らす
    5. 5. 設備移設やITインフラ移転をワンストップで手配する
    6. 6. 内装工事・原状回復工事をまとめて依頼する
    7. 7. 社内担当者を決めて情報の窓口を一本化する
    8. 8. 移転先ビルのルール・工事条件を事前確認する
    9. 9. 物品購入・新規設備導入のタイミングを見直す
    10. 10. 補助金・助成金の活用を検討する
  6. 5. 移転準備の具体的ステップとやることリスト
    1. 事務所移転の主なステップ
    2. 事務所移転チェックリスト【保存版】
  7. 6. オフィスレイアウトとプランニングのコツ
  8. 7. ITインフラ移転・設備移設のポイントと注意点
  9. 8. 内装工事・現状回復工事の流れとトラブル防止策
  10. 9. 事務所移転を成功させるための社内コミュニケーション術
  11. 10. 専門家・法人移転支援会社を賢く活用するポイント
  12. まとめ:安心して事務所移転を成功させるために
    1. 「移転工事」関連記事
    2. 提供サービス

事務所移転で後悔しない!オフィス引越しサービスの選び方とコスト削減術10選

事務所移転やオフィス引越しを検討しているけれど、「何から始めたらいいの?」「費用はどれくらいかかるの?」「失敗しないためのポイントは?」と、不安や疑問を抱えていませんか。オフィスの移転は、単なる引越し以上に多くの準備や調整が必要です。レイアウトプラン、設備移設、ITインフラ移転、内装工事、引越し手配など、やるべきことが山積みで何から手を付けて良いかわからない方も多いでしょう。

この記事では、初心者の方にもわかりやすく、事務所移転サービスの選び方やコスト削減の実践的なポイント10選を、具体例やチェックリストを交えてご紹介します。これから事務所移転を控えている方、失敗したくない方にとって、安心して最適な一歩を踏み出せる内容になっています。

1. 事務所移転はなぜ難しい?初心者が陥りやすい落とし穴とは

事務所移転には、一般的な引越しとは違う「法人移転」ならではの複雑さがあります。多くの会社が、移転当日になって「準備が足りなかった」「想定外のコストが発生した」といったトラブルに直面しがちです。まずは、事務所移転でよくある失敗例や、初心者が注意すべきポイントを理解しましょう。

  • 現状のオフィス機器・設備が新オフィスで使えない
  • ITインフラや電話回線の移設手配を忘れて業務に支障が出る
  • レイアウトプランが現実に合わず、使い勝手が悪くなる
  • 移転後に追加工事や設備購入で予算オーバーになる
  • 複数業者との調整や手配が煩雑で、本業に支障がでた

これらを防ぐためには、信頼できるオフィス引越しサービスや法人移転支援会社を活用し、プロのオフィスプランニングを取り入れることが大切です。

2. 事務所移転サービスの種類と特徴を知ろう

事務所移転サービスには多彩な種類があります。サービス内容を把握して、自社に最適なプランを選ぶことがコスト削減の第一歩です。

主な事務所移転サービス

  • 引越し業者単独型:荷物の運搬のみを担当。コストは安めですが、レイアウト設計やIT移設などは自社で手配が必要。
  • ワンストップ法人移転支援型:オフィスレイアウト、内装工事、設備移設、ITインフラ移転まで一括対応。調整の手間が減り、最も失敗が少ない。
  • 専門プロジェクトマネージャー型:専任担当者が計画から引越し完了まで一元管理。時間や手間を大幅に減らせる。

「自社でどこまで準備できるか」「外部にどこまで任せたいのか」を明確にすると、最適なオフィス引越しサービスが見えてきます。

3. サービス選定の重要ポイントと比較チェックリスト

たくさんの事務所移転サービス会社から、どこを選べばいいのか迷ってしまう方も多いはず。失敗しないためのチェックリストを使って比較しましょう。

  • 法人移転支援の実績が豊富か
  • レイアウトプランやオフィスプランニングの提案力があるか
  • ITインフラ移転・設備移設のサポートが充実しているか
  • 内装工事や原状回復工事も一括で手配できるか
  • 引越し見積もりが明瞭で、追加費用の説明が丁寧か
  • 担当者の対応が早く、親身になってくれるか
  • アフターフォローやトラブル時のサポート体制があるか

最低でも上記ポイントを確認しておけば、「こんなはずじゃなかった…」という後悔を大きく減らせます。

4. コスト削減の秘訣10選!見積もりから実際の作業まで

1. 複数社から引越し見積もりを取り比較する

いきなり1社に決めてしまうのは危険です。最低でも2~3社からオフィス引越し見積もりを取り寄せ、内容・金額・サービス範囲をしっかり比較しましょう。なお、見積もり時には以下の情報をまとめておくとスムーズです。

  • 現オフィス・新オフィスの住所、階数、エレベーター有無
  • 移転予定日時と希望スケジュール
  • 移転物品のリスト(デスク、椅子、パソコンなど)
  • 不要物・廃棄品の有無

2. オフィス移転の時期を工夫する

引越し繁忙期(3〜4月、9月)は料金が高めです。可能なら閑散期(6〜8月、11月など)に移転を調整したり、平日昼間の作業を選ぶとコストが抑えられます。

3. レイアウトプランを事前にしっかり決める

新オフィスのレイアウトプランは早めに固めておきましょう。「後から机や棚の配置を変えたい」「会議室の場所を移したい」など追加変更が発生すると、工事費や作業費がかさんでしまいます。専門業者のオフィスプランニングを活用するのもおすすめです。

4. 不要な備品・什器は処分し、荷物量を減らす

使わない備品や古い什器を移転先に持ち込むと、運搬費や設置手間が増えます。思い切って処分・売却・リサイクルを検討しましょう。最近は移転サービスで廃棄回収やリユース買取も一括で手配できる場合があります。

5. 設備移設やITインフラ移転をワンストップで手配する

オフィスのネットワークや電話、複合機などITインフラ設備の移設は、専門知識が必要です。個別に依頼すると調整負担やコスト増につながるため、法人移転支援会社に一括手配を依頼すると効率的かつ割安です。

6. 内装工事・原状回復工事をまとめて依頼する

新オフィスの内装工事や旧オフィスの原状回復工事も、なるべく同じ会社にまとめて依頼するのがコスト削減のコツ。分離発注より一括発注の方が割引や調整しやすい場合が多いです。

7. 社内担当者を決めて情報の窓口を一本化する

移転プロジェクトの社内責任者を1人決めておくと、業者とのやり取りがスムーズになり、手配ミスや情報の行き違いによる無駄なコスト発生を防げます。

8. 移転先ビルのルール・工事条件を事前確認する

移転先ビルには「工事可能な時間帯」「電気容量の制限」「共用部の使用ルール」など独自ルールがある場合が多いです。これを確認せずに工事や設置を進めると、余計な工事費やトラブル対応費がかかるので注意しましょう。

9. 物品購入・新規設備導入のタイミングを見直す

新オフィス用に机や椅子、OA機器をまとめて新調する場合、移転を機にリース契約や中古品の活用、キャンペーン時期の購入でコストダウンが可能です。調達方法を比較検討しましょう。

10. 補助金・助成金の活用を検討する

自治体によっては、オフィス移転や設備投資に対して補助金・助成金を設けている場合があります。該当するかどうか事前に確認し、利用できれば大きなコスト削減につながります。

5. 移転準備の具体的ステップとやることリスト

「何から手を付ければいいかわからない…」という方のために、事務所移転の標準的な流れとやることリストをご紹介します。これに沿って進めれば、漏れなく効率的に移転準備ができます。

事務所移転の主なステップ

  • 現オフィス・新オフィスの情報整理、現地調査
  • 移転スケジュールと担当者の決定
  • 引越し見積もり・サービス会社の選定
  • レイアウトプラン・オフィスプランニング
  • 内装工事、設備移設、ITインフラ移転の手配
  • 備品・什器の整理・廃棄
  • 移転当日の作業計画と社内周知
  • 移転後の検収・トラブル対応
  • 旧オフィスの原状回復工事と退去立会

事務所移転チェックリスト【保存版】

  • 各種業者と移転日程・作業内容の最終確認
  • 社員・取引先への新住所周知
  • 郵便局への転送依頼、名刺・封筒等の住所変更
  • 不用品・廃棄品のリストアップと処分手配
  • 新オフィスのセキュリティ設備確認
  • ネットワーク・電話・OA機器の動作確認
  • 防災備品や感染症対策グッズの設置確認

上記のチェックリストを活用しながら、一つ一つ丁寧に進めていきましょう。

6. オフィスレイアウトとプランニングのコツ

新しいオフィスを快適かつ効率的な空間にするためには、レイアウトプランやオフィスプランニングが重要です。業務効率や社員の満足度を左右しますので、次の点に注意しましょう。

  • 導線を意識する:よく使うスペースや部署を近くに配置し、無駄な移動を減らす。
  • フリーアドレスや会議室の配置:働き方に合わせて柔軟に席や会議室を設計する。
  • 収納スペースの確保:書類や備品の収納量を事前に算出、必要な棚やロッカーを配置。
  • パーテーションでゾーニング:集中エリアやフリースペースなど、用途ごとに空間を区切る。
  • 感染症対策や防災面:換気、消毒、避難経路なども忘れず考慮する。

プロのオフィスプランナーに相談すれば、業種や会社規模に最適な提案をしてくれます。無料でレイアウトプランを作成するサービスもあるので、積極的に活用しましょう。

7. ITインフラ移転・設備移設のポイントと注意点

オフィスのITインフラ(インターネット回線、電話、サーバー、複合機など)の移設は、業務に直接影響します。失敗すると「業務ができない」「トラブル対応で時間とコストがかかる」といったリスクも。注意すべきポイントを以下にまとめます。

  • 現オフィスの回線解約・移設手続き、新オフィスでの開通手配を忘れず行う
  • 移転スケジュールに合わせて工事日程を早めに確保する
  • 電話番号の変更がある場合、取引先への案内と名刺やWebの修正を事前に
  • サーバーやOA機器は専門業者による安全な移設を依頼する
  • 移転前後でネットワークのテストを実施し、業務開始に支障がないか確認

特にITインフラは外部専門家と連携し、移設計画を早めに立てることが成功のカギとなります。

8. 内装工事・現状回復工事の流れとトラブル防止策

事務所移転時には、旧オフィスの現状回復工事や新オフィスの内装工事も重要な工程です。工事内容や費用トラブルを防ぐためのポイントを押さえましょう。

  • 契約書で現状回復の範囲や条件を事前に確認する
  • 原状回復工事の見積もりは複数社から比較する
  • 新オフィスの内装は入居ビルの規定に合致しているかチェック
  • 工事後の検収(立会い)を必ず実施する
  • 工事費用の分割払いや一括発注の割引サービスを活用

事務所移転サービス会社の多くが、内装工事や現状回復工事を一括で手配できる体制を持っています。手間とコスト削減を両立したいなら、まとめて依頼するのがおすすめです。

9. 事務所移転を成功させるための社内コミュニケーション術

移転プロジェクトは担当者だけでなく、全社員の協力が必要です。社内コミュニケーションを工夫して、スムーズな移転を実現しましょう。

  • 移転までのスケジュール・進捗状況を定期的に社内共有
  • 社員から不安や要望をヒアリングし、可能な範囲で反映
  • 新オフィスのレイアウト案や移転理由を説明し、納得感を高める
  • 移転当日の細かい動き(荷物の梱包方法、到着後の設営等)をマニュアル化
  • 移転後はアンケートや意見交換会で環境改善に活かす

「みんなで協力して移転を成功させよう」という雰囲気づくりが、結果としてトラブルの少ない移転につながります。

10. 専門家・法人移転支援会社を賢く活用するポイント

事務所移転を「初めてで不安」「手間とコストを最小限にしたい」という方は、ぜひ法人移転支援の専門家に相談しましょう。

  • 初回相談や見積もり作成は無料の会社が多い
  • 最近はオンライン相談や現地調査も可能
  • 業者との価格交渉やスケジュール調整もプロが仲介
  • オフィスプランニングから各種手配、アフターフォローまで一貫対応

「部分的に自社対応」「全部おまかせ」いずれも選べるため、予算や社内リソースに合わせて柔軟に依頼できます。安心して理想のオフィス移転を実現するためにも、まずは気軽に相談してみましょう。

まとめ:安心して事務所移転を成功させるために

事務所移転は準備や手配が多く、不安や疑問を抱える方がほとんどです。しかし、この記事でご紹介した「失敗しないためのポイント」と「コスト削減の秘訣10選」を押さえて進めれば、初心者の方でも安心して移転を乗り切ることができます。プロのオフィス引越しサービスや法人移転支援会社をうまく活用し、内装工事やITインフラ移転、レイアウトプランまでトータルに任せることで、効率的かつコストを抑えた理想のオフィス移転が実現できます。

「自分たちだけで大丈夫かな…」と不安な方も、ぜひ一度、弊社MIRIXにご相談ください。経験豊富な専門スタッフが最適なプランをご提案し、引越し見積もりから設備移設・内装工事・引越し手配までワンストップでサポートいたします。あなたの理想のオフィス移転を、安心・安全に実現するお手伝いをさせていただきます。

株式会社MIRIX/ミリックスのロゴ
執筆者: 株式会社MIRIX(ミリックス)

内装工事/原状回復/リノベーション/設備更新(空調・衛生・電気)

  • 所在地:東京都港区白金3-11-17-206
  • 事業内容:内装工事、原状回復、リノベーション、設備更新(空調・水道・衛生・電気)、レイアウト設計、法令手続き支援など内装全般
  • 施工エリア:東京23区(近郊応相談)
  • 実績:内装仕上げ一式、オフィス原状回復、オフィス移転、戸建てリノベーション、飲食店内装、スケルトン戻し・軽天間仕切・床/壁/天井仕上げ、設備更新 等
  • 許可・保険:建設業許可東京都知事許可 (般4)第156373号、賠償責任保険、労災完備
  • 品質・安全:社内施工基準書/安全衛生計画に基づく現場管理、是正手順とアフター基準を公開
  • 情報の扱い:記事は現場経験・法令・公的資料を根拠に作成。広告掲載時は本文中に明示します。
  • Web:
  • 電話:03-6823-3631
  • お問い合わせ:お問い合わせフォーム