ご依頼・ご相談はこちら
ご依頼・ご相談はこちら

【水回り工事】失敗しない業者選びと費用相場をプロが徹底解説!安心してリフォームを進めるコツ

  1. 水回りリフォームの不安を解消!費用相場・業者選び・進め方まで徹底ガイド
  2. 水回りリフォームってどんな工事?~基礎知識と範囲をやさしく解説~
    1. 水回りリフォームの代表的な工事箇所
  3. 水回りリフォームの費用相場を徹底解説!
    1. キッチンのリフォーム・交換費用
    2. 浴室(お風呂)のリフォーム費用
    3. トイレのリフォーム・修理費用
    4. 洗面所のリフォーム・改修費用
    5. 費用を左右する主な要素
  4. 信頼できる業者の選び方と見積もりのポイント
    1. 良い業者を見極める5つのチェックポイント
    2. 見積もり依頼から契約までの流れ
    3. トラブルを防ぐための注意点
  5. 水回りリフォームの具体的な進め方【初めてでも安心のステップバイステップ】
    1. 1.リフォームしたい場所・内容を整理する
    2. 2.情報収集と業者選び
    3. 3.見積もり・現地調査
    4. 4.契約・工事スケジュールの確認
    5. 5.工事開始~完了までの流れ
    6. 6.リフォーム後のメンテナンス・トラブル対応
  6. 水回りリフォームでよくある疑問・不安Q&A
    1. Q. 節約しながらも満足するリフォームはできますか?
    2. Q. 業者への依頼はどのタイミングがいいですか?
    3. Q. 見積もりで気をつけるべき点は?
    4. Q. 工事中の生活はどうなる?
    5. Q. DIYと業者依頼、どちらが良い?
  7. 水回りリフォームで失敗しないためのチェックリスト
  8. まとめ:安心して理想の水回りリフォームを実現しましょう
    1. 「水回り」関連記事
    2. 提供サービス

水回りリフォームの不安を解消!費用相場・業者選び・進め方まで徹底ガイド

「キッチンやお風呂、トイレなどの水回りをリフォームしたいけれど、どれくらい費用がかかるの?」「悪徳業者に騙されたくない…」「何から始めればいいかわからない」――こんなお悩みを抱えていませんか?
水回りのリフォームは、毎日使う大切な場所だからこそ、安心して信頼できる業者に任せたいもの。でも、初めての方には不安や疑問がつきものですよね。
この記事では、プロの視点から水回りリフォームの費用相場や業者選びのコツ、トラブルを防ぐためのポイントを分かりやすく解説します。具体的な事例やチェックリストもご紹介するので、記事を読むだけで「これなら安心!」と感じていただけます。あなたの理想の水回りづくりの第一歩を、ぜひここから始めてください。

水回りリフォームってどんな工事?~基礎知識と範囲をやさしく解説~

水回りリフォームとは、家庭内で水を多く使う場所――キッチン、浴室(お風呂)、トイレ、洗面所などの設備や空間を新しくしたり、使い勝手を良くしたりする工事のことです。
これらは毎日使うスペースであり、生活の快適さや衛生面に大きく関わります。また、設備の老朽化や水漏れ、家族構成の変化に伴う使いにくさを解消するためにも、水回りリフォームはとても大切です。

水回りリフォームの代表的な工事箇所

  • キッチン(台所)の交換・改修
  • 浴室(お風呂)のリフォーム・ユニットバス交換
  • トイレの交換・修理・内装改装
  • 洗面所の洗面台交換・内装リフォーム

また、これらとあわせて給排水管や床・壁の補修、バリアフリー対応などを実施することも多いです。

水回りリフォームの費用相場を徹底解説!

費用は「どこを、どの程度まで工事するか」によって大きく異なります。ここでは各水回りごとの一般的な費用相場をご紹介します。
※価格は2024年時点の参考です。実際の見積もりは内容や地域、設備グレードによって変動します。

キッチンのリフォーム・交換費用

  • システムキッチン交換:
    約60万円~150万円(工事費込み)
  • キッチンのみ交換(設備グレードにより):
    約30万円~100万円
  • レイアウト変更や配管工事が必要な場合は追加費用(+10万円~50万円)

ポイント:キッチンは設備グレードやオプション(食洗器やIHコンロ、収納など)で費用が大きく変わります。「最低限の交換」と「理想のオーダーメイド」では100万円以上の差が出ることもあるため、優先順位を明確にしましょう。

浴室(お風呂)のリフォーム費用

  • ユニットバス交換:
    約60万円~120万円
  • 在来浴室からユニットバスへ変更:
    約80万円~150万円
  • 浴室のみ部分修理・補修:
    約10万円~30万円

注意点:換気扇や給湯器の交換、窓の断熱工事が必要な場合は追加費用が発生します。浴室の場合は「防水工事」の質も重要です。

トイレのリフォーム・修理費用

  • 便器交換(標準タイプ):
    約10万円~30万円
  • タンクレストイレや高機能トイレ:
    約20万円~50万円
  • 床・壁の内装含む全面改装:
    約20万円~50万円
  • 簡単な修理(部品交換・パッキン交換):
    1万円~5万円

ポイント:トイレは狭いスペースですが、「内装の張替え」や「収納の追加」も人気です。見積もり時には「何をどこまでやるか」をしっかり確認しましょう。

洗面所のリフォーム・改修費用

  • 洗面台交換:
    約10万円~30万円
  • 洗面所全体の内装+収納追加:
    約20万円~40万円
  • 配管の劣化修理:
    数万円~10万円

節約のコツ:「設備は標準グレード」「内装はDIYや壁紙張替のみプロに依頼」など、費用を抑える工夫も可能です。

費用を左右する主な要素

  • 設備のグレードやブランド(国内・海外・オーダー品)
  • 工事の範囲(部分交換か、空間全体か)
  • 配管・電気・ガス工事の有無
  • 現状の設備・建物の状態
  • 業者・地域による工賃の違い

信頼できる業者の選び方と見積もりのポイント

水回りリフォームで最も大切なのが「業者選び」です。費用を抑えること以上に、安心・安全・丁寧な施工をしてくれる業者を選ぶことが、失敗やトラブルを防ぐ最大のポイントです。

良い業者を見極める5つのチェックポイント

  • 十分な実績・施工事例があるか
  • 現地調査をしっかり行い、要望を丁寧にヒアリングしてくれるか
  • 見積もり内容が明確で、説明が分かりやすいか
  • アフターサービスや保証内容が明記されているか
  • 口コミ・評判が良く、地元で信頼が厚いか

注意点:「極端に安い見積もり」「契約を急かす」「説明が曖昧」「工事内容が不透明」な業者は要注意です。

見積もり依頼から契約までの流れ

  1. 気になる業者を2~3社ピックアップし、相見積もりを依頼する
  2. 現地調査で要望や不安をしっかり相談する
  3. 見積もり書の内容・金額・工事期間・保証を比較検討する
  4. 小さな疑問でも、納得できるまで質問する
  5. 契約書(工事内容・金額・工期・保証など)を必ず確認してから契約

見積もりは「工事内容ごとの内訳」「追加費用の有無」を明記してもらうと安心です。値段だけでなく、担当者の対応や信頼感も重視しましょう。

トラブルを防ぐための注意点

  • 「口約束」ではなく、必ず書面(見積書・契約書)で残す
  • 追加費用が発生するケース(例:予期しない配管損傷など)について事前に説明を受ける
  • 工事中の進捗や変更点は、写真や報告書で共有してもらう
  • アフターサービスや補修対応の範囲を確認しておく

水回りリフォームの具体的な進め方【初めてでも安心のステップバイステップ】

「どこから手をつけていいかわからない…」
そんな方でも安心してリフォームを進められるよう、実際の流れを丁寧にご紹介します。

1.リフォームしたい場所・内容を整理する

まず、「どこを」「どんな目的で」リフォームしたいのかを明確にしましょう。

  • キッチン…「古くて使いにくい」「お掃除しやすくしたい」「対面式にしたい」
  • 浴室…「浴槽が狭い」「段差をなくしたい」「温かいお風呂にしたい」
  • トイレ…「水漏れが心配」「掃除が大変」「節水型にしたい」
  • 洗面所…「収納が足りない」「おしゃれにしたい」「洗濯機置き場を広くしたい」

家族の意見も聞きながら、理想や必須条件、予算の上限などを書き出しておくと、業者との打ち合わせもスムーズです。

2.情報収集と業者選び

ネットで施工事例や費用相場を調べたり、近所のリフォーム会社や口コミをチェックして、候補となる業者を探しましょう。「水回り専門の業者」や、「地元で実績のある工務店」などが安心です。

3.見積もり・現地調査

2~3社に「現地調査・見積もり(無料でOK)」を依頼し、要望や不安点を相談します。
現地調査では、次のようなポイントを確認してもらいましょう。

  • 配管や設備の劣化状況
  • 間取りやスペースの制約
  • 工事のしやすさ(搬入経路・養生など)
  • ご家庭の生活スタイルや要望

複数社の見積もりを比較することで、適正価格や自分に合ったプランが見えてきます。

4.契約・工事スケジュールの確認

納得できる業者が決まったら、工事内容・期間・費用・保証などが明記された契約書をしっかり確認しましょう。
特に「工事中に水道やトイレが使えない期間」「追加工事が必要な場合の対応」などは、事前に確認しておくと安心です。

5.工事開始~完了までの流れ

工事がスタートしたら、業者から工程表や進捗の報告があります。
工事中は、職人さんへの差し入れや毎日の立ち会いは必要ありませんが、「気になることがあればその都度質問する」「仕上がりや清掃状況を確認する」ことが大切です。

工事完了時には、担当者と一緒に「完成確認(竣工検査)」を行い、不具合や気になる点があればすぐ伝えましょう。
アフターサービスや保証書も必ず受け取ってください。

6.リフォーム後のメンテナンス・トラブル対応

水回りは日々のお手入れが大切です。施工業者から「正しいお手入れ方法」や「部品交換の目安」なども聞いておくと、長く快適に使えます。
万が一、水漏れや故障などトラブルがあった場合も、保証期間内であれば業者が無償または安価に対応してくれますので、まずは連絡しましょう。

水回りリフォームでよくある疑問・不安Q&A

Q. 節約しながらも満足するリフォームはできますか?

できます。例えば「グレードの高い設備は必要な部分だけにする」「内装や細かい部分はDIYを活用」など、業者と相談しながらメリハリをつけましょう。
また、複数箇所を同時にリフォームすれば、施工費や諸経費の節約につながるケースもあります。

Q. 業者への依頼はどのタイミングがいいですか?

「設備が故障した」「家族構成が変わった」「築10年以上経過した」など、きっかけはさまざまですが、早めの相談がおすすめです。
特に水漏れや老朽化が気になる場合は、放置すると修理費用が膨らむことがあるため、早めの対応が安心です。

Q. 見積もりで気をつけるべき点は?

  • 「工事内容ごとの明細」が細かく記載されているか
  • 「追加費用が発生するケース」が説明されているか
  • 「設備本体・工事費・諸経費」が分かりやすく区分されているか
  • 「保証やアフターサービス」が明記されているか

Q. 工事中の生活はどうなる?

「キッチンや浴室が使えない期間」が数日~1週間ほど発生します。業者によっては仮設トイレや簡易キッチンの設置対応も可能なので、心配な場合は事前に相談しましょう。

Q. DIYと業者依頼、どちらが良い?

「壁紙張替え」「棚の設置」など簡単な内装はDIYでも可能ですが、「配管交換」「設備設置」のような専門工事は必ずプロに依頼しましょう。水回りは一見簡単に見えても、専門性が高く、DIYでは失敗や漏水リスクが大きいため注意が必要です。

水回りリフォームで失敗しないためのチェックリスト

  • リフォームしたい場所・内容・予算を家族で話し合ったか
  • 複数の業者に現地調査・見積もりを依頼したか
  • 見積もり内容・保証について十分に説明を受けたか
  • 工事内容・工期・保証が明記された契約書を交わしたか
  • 工事中の進捗やトラブル対応について事前に相談したか
  • リフォーム後のアフターサービスやメンテナンス方法を確認したか

このチェックリストを活用しながら進めれば、初めてでも安心して水回りリフォームに取り組めます。

まとめ:安心して理想の水回りリフォームを実現しましょう

水回りリフォームは「費用が心配」「業者選びが難しそう」「トラブルが怖い」など、たくさんの不安があるかもしれません。ですが、この記事のポイントを押さえれば、初心者でも失敗を防ぎ、納得のいくリフォームを実現できます。
一番大切なのは、「信頼できる業者選び」と「事前準備・情報収集」です。わからないことや不安なことは、遠慮せず業者に相談し、納得したうえで工事を進めてください。
あなたやご家族が毎日快適に過ごせる水回り空間を、ぜひ実現しましょう。

もし「どこに相談したらいいかわからない」「具体的な費用や工事内容を知りたい」「信頼できるプロに任せたい」とお考えなら、ぜひ弊社MIRIX(ミリックス)にご相談・ご依頼ください。
経験豊富なプロが、あなたのご要望に寄り添い、安心・安全・丁寧なリフォームで理想の住まいづくりをサポートいたします。まずは無料相談から、お気軽にお問い合わせください。

株式会社MIRIX/ミリックスのロゴ
執筆者: 株式会社MIRIX(ミリックス)

内装工事/原状回復/リノベーション/設備更新(空調・衛生・電気)

  • 所在地:東京都港区白金3-11-17-206
  • 事業内容:内装工事、原状回復、リノベーション、設備更新(空調・水道・衛生・電気)、レイアウト設計、法令手続き支援など内装全般
  • 施工エリア:東京23区(近郊応相談)
  • 実績:内装仕上げ一式、オフィス原状回復、オフィス移転、戸建てリノベーション、飲食店内装、スケルトン戻し・軽天間仕切・床/壁/天井仕上げ、設備更新 等
  • 許可・保険:建設業許可東京都知事許可 (般4)第156373号、賠償責任保険、労災完備
  • 品質・安全:社内施工基準書/安全衛生計画に基づく現場管理、是正手順とアフター基準を公開
  • 情報の扱い:記事は現場経験・法令・公的資料を根拠に作成。広告掲載時は本文中に明示します。
  • Web:
  • 電話:03-6823-3631
  • お問い合わせ:お問い合わせフォーム