はじめての賃貸退去リフォームを安心して進めるために知っておきたいこと
賃貸物件から退去する際、「どれくらいリフォーム費用がかかるの?」「原状回復って何をするの?」「DIYで修理してもいいの?」と、不安や疑問を抱えている方はとても多いです。特に、初めての退去となると、立会い時のやりとりやリフォーム業者の選び方、修繕内容の範囲、費用負担など分からないことだらけで心配になるのは当然です。
この記事では、初心者の方にも分かりやすく「賃貸退去リフォーム」の全体像や原状回復義務、費用の目安、注意点、トラブルを避ける具体的な流れを丁寧に解説します。実践に役立つチェックリストやDIYの可否、業者選びのポイントまで網羅し、安心して退去準備ができるようサポートします。
賃貸退去リフォームの基本と原状回復義務とは
賃貸退去時の「原状回復」の意味を正しく理解しよう
賃貸物件を退去する際に必ず耳にする「原状回復義務」。これは、入居時の状態に戻すために必要な修繕やクリーニングを行う義務のことです。ただし「完全に新品に戻す」ことではなく、「通常の生活で生じた自然消耗(経年劣化)」は借主の負担になりません。
国土交通省のガイドラインでも、原状回復は「借主の故意・過失による損傷や著しい汚れ」などが対象であり、日常生活で避けられない傷み(たとえば家具の設置跡や日焼け、軽度のすり傷など)は大家さん(貸主)の負担とされています。
- 借主が負担する修繕例:タバコによるクロスの変色、ペットによる傷、飲み物や油などの大きなシミ・汚れ、壁や床の穴
- 貸主が負担する修繕例:通常使用によるクロスやフローリングの色褪せ・摩耗、設備の経年劣化など
原状回復の範囲や費用負担については、入居時に交わした賃貸契約書や特約条項、国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を事前に確認しておくことが大切です。
退去時リフォームが必要になる主なケース
退去時に原状回復だけでなく、リフォームが必要になる場合があります。以下が主なケースです。
- ペットや子どもによる壁や床の大きな傷や破損
- タバコや油汚れ、カビなどによるクロスや建具の著しい変色・汚損
- 設備の破損や水漏れなどの修理が必要な場合
- DIYなどで元の状態から大きく変更している場合
これらの場合は、原状回復だけでなく追加のリフォーム費用が発生する可能性が高いので注意が必要です。
退去時に必要なリフォームと費用の目安
どんな修繕やクリーニングが必要?
賃貸退去時に実施されることが多いリフォームや修繕、クリーニングの主な内容を具体的にご紹介します。
- クロス(壁紙)張替え:タバコのヤニや油汚れ、穴や破れがある場合など。1㎡あたり1,000〜1,500円が相場。
- フローリングの補修・張替え:深い傷や水濡れ、ペットによる損傷など。部分補修なら数千円〜、全面張替えは1帖あたり1万円以上も。
- ハウスクリーニング:キッチン・浴室・トイレ・窓・床などの徹底清掃。1K/1DKで15,000〜30,000円程度が目安。
- 設備修理:エアコン、給湯器、換気扇、ドアノブ、網戸などの修理・交換。内容により数千〜数万円。
- その他:網戸の張替えや、カーテンレールの補修、ドアストッパーの交換など。
リフォーム費用の内訳と負担者
リフォームにかかる費用は、修繕箇所や作業内容によって大きく異なります。原則として、通常使用範囲内の汚れや経年劣化によるものは貸主負担、それ以外の故意・過失による損傷は借主負担です。
よくある費用の目安は以下の通りです。
- クロス全面張替え:6畳1部屋で約30,000〜50,000円
- フローリング補修:1カ所3,000〜10,000円
- 室内全体のハウスクリーニング:1K/1DKで15,000〜30,000円、2LDK以上で40,000〜70,000円
- 水回り修理:蛇口交換5,000〜15,000円、トイレタンク修理10,000円前後
「思わぬ高額請求」に備えるためにも、退去前に自分で室内を確認し、気になる点は管理会社や大家さんに早めに相談しましょう。
リフォーム費用を抑えるコツ
- 自分でできる範囲のハウスクリーニングを徹底しておく
- 小さな傷や汚れは市販の補修材やクリーナーで対応する
- 業者の見積もりを複数取り、内容をよく確認する
- 納得できない請求には根拠(写真や範囲)を求める
ただし、DIYでの修理や補修は「かえって状態を悪化させてしまい逆に費用がかさむ」こともあるため、無理は禁物です。自信がない場合はプロに相談しましょう。
退去立会いの流れとチェックポイント
退去立会いの事前準備
退去立会いとは、借主(あなた)と管理会社(または大家さん)が一緒に室内を確認し、修繕やクリーニングの必要箇所をチェックする大切なプロセスです。スムーズな立会いのためには、以下の準備がポイントです。
- 契約書・重要事項説明書・入居時の写真や記録を用意
- 修繕やクリーニングが必要な箇所を自分でも事前にチェック
- 気になる点や不明点はメモしておく
- 室内の荷物は全て搬出し、掃除を済ませておく
当日の流れと注意点
立会い当日は、管理会社の担当者と一緒に室内の各部屋・設備を細かくチェックします。
チェックポイントは以下の通りです。
- 壁・天井・床の傷、汚れ、穴の有無
- ドア・サッシ・網戸の破損や機能不良
- 照明、エアコン、水回り設備の動作
- 収納・クローゼットの中の状況
- ベランダや共用部の汚れや不具合
この際、納得できない指摘があればその場で理由や根拠を確認し、写真を撮る・記録を残すことが大切です。
修繕費の見積もりや請求についても、必ず「内容と金額の内訳」を確認しましょう。
退去チェックリスト(例)
- 壁紙の汚れ、破れ、穴
- 床の傷、へこみ、水濡れ跡
- キッチン、浴室、トイレの水垢、カビ、サビ
- ドア・窓・網戸の破損や開閉不良
- 照明・エアコンの動作確認
- 部屋のニオイ・ペット臭の有無
- ゴミや私物の残置なし
このリストを活用し、事前に自分でチェックしておけば、立会い当日のトラブルも減らせます。
DIYリフォームや室内修理はしてもOK?
DIYで修理・補修できる範囲と注意点
最近は、DIYで住まいを自分好みにアレンジする方も増えています。ですが、退去時に「自分でリフォームや修理をしていいの?」と心配に思う方も多いでしょう。
原則として、契約時の状態を大きく変えるようなDIY(壁紙の全面張替え、床材の交換、造作家具の設置など)は、管理会社や大家さんの承諾が必要です。無断で行った場合、原状回復や追加費用が発生することも。
自分でできる簡単な修理とNG例
- OKな例:ネジ穴のパテ埋め、小さな壁紙の補修シート貼り、フローリングの浅い傷隠し、蛇口のパッキン交換、簡単な電球交換
- NGな例:壁の全面張替え、フローリングの張替え、大型設備の交換や内装変更、電気工事など
不安な場合は必ず管理会社や専門業者に相談し、「自分でやっても問題ない範囲」を確認しましょう。
賃貸退去リフォームの流れとプロの活用方法
退去からリフォームまでの基本的な流れ
- 退去日を決め、管理会社へ連絡。退去立会いの日程を調整。
- 室内の荷物をすべて搬出し、掃除や簡単な修理を実施。
- 立会い当日に管理会社と室内確認。修繕やクリーニングの範囲を決定。
- 必要な場合は見積もりを取り、内容を確認した上で修繕・リフォームを依頼。
- 作業完了後、費用精算(敷金から相殺、または追加請求)。
この流れの中で、納得できない費用請求やトラブルが起きた場合は、消費生活センターや専門家に相談することも可能です。
リフォーム業者選びのポイント
退去リフォームや原状回復工事を依頼する際は、信頼できる業者選びがとても重要です。
押さえておきたいポイントは以下の通りです。
- 原状回復や賃貸退去リフォームの実績が豊富か
- 見積もりが明確で内訳が分かりやすいか
- 費用や作業内容について丁寧に説明してくれるか
- クチコミや評判が良いか(ネットや知人の紹介も参考に)
- 追加費用やオプションについて最初に説明があるか
複数の業者で見積もりを比較することで、適正価格やサービス内容も見えてきます。
退去時のトラブルを防ぐコツとよくあるQ&A
よくあるトラブル事例と対策
- 「敷金がほとんど返ってこない」
→ 見積もりや内訳に納得がいかない場合は、契約書や国土交通省のガイドラインを確認し、根拠を求めましょう。 - 「想定外の高額請求」
→ 修繕内容が“借主負担”に該当するか疑問な場合は、写真や記録を残し、専門機関に相談を。 - 「DIY修理でかえって費用が上がった」
→ 手を加える前に必ず管理会社や大家さんに相談し、了承を得ましょう。
退去立会いやリフォームに関するQ&A
- Q. ハウスクリーニングは自分でやってもいいの?
A. 基本的な掃除は自分で行いましょう。ただし、契約で「専門業者によるクリーニング必須」となっている場合は従う必要があります。 - Q. 敷金で修繕費は相殺される?
A. 敷金から原状回復にかかる実費が差し引かれ、残額が返金されます。内訳は必ず確認しましょう。 - Q. クロス張替えは全部借主負担?
A. 通常使用による汚れや劣化は貸主負担。タバコやペット、油汚れなどの範囲は借主負担になることが多いです。
まとめ:安心して賃貸退去リフォームを進めるために
賃貸の退去時は、原状回復義務やリフォーム費用、修繕範囲など初めての方には分かりにくいことが多く、不安もつきものです。ですが、今回ご紹介したポイントやチェックリストを活用し、契約内容やガイドラインを事前にしっかり確認することで、トラブルは十分に防ぐことができます。
無理なDIYや見積もりへの納得できないままの支払いは避け、疑問点は必ず管理会社や専門業者に相談しましょう。丁寧な準備とちょっとした注意で、気持ちよく退去日を迎えることができます。
もし「プロに任せて安心したい」「適正な費用で確実に原状回復したい」「トラブルなくスムーズに退去したい」とお考えの場合は、ぜひ弊社MIRIXまでご相談ください。原状回復・賃貸リフォームの専門スタッフが、豊富な経験と確かな技術で、お一人おひとりに合った最適なプランをご提案。事前見積もりやご相談も無料ですので、どうぞお気軽にお問い合わせください。あなたの大切な新生活への一歩を、私たちがしっかりサポートします!