ご依頼・ご相談はこちら
ご依頼・ご相談はこちら

事務所内装工事 東京で失敗しない会社選び5つのポイント!費用と成功事例も徹底解説

  1. 東京で事務所内装工事を成功させるための会社選びガイド~費用・デザイン・事例から徹底解説~
  2. 1. 事務所内装工事の基礎知識~なぜ会社選びが重要なのか?~
    1. 事務所内装工事とは?
    2. なぜ会社選びが最重要なのか?
  3. 2. 失敗しない!事務所内装工事会社選び5つのポイント
    1. ① 実績・事例が豊富な会社を選ぶ
    2. ② コミュニケーション力と対応の丁寧さ
    3. ③ デザイン・レイアウト提案力
    4. ④ 見積もりの明朗さ・コスト管理力
    5. ⑤ アフターフォロー・保証体制の充実
  4. 3. 事務所内装工事の費用相場と内訳
    1. 工事費用の目安(東京エリア)
    2. 費用の主な内訳項目
    3. 費用を抑える工夫・チェックリスト
  5. 4. オフィス内装デザイン・レイアウト構築の最新トレンド
    1. 「働く環境を変える」オフィスリノベーションの重要性
    2. デザイン会社に伝えるべき要望リスト
  6. 5. 東京で実際にあった成功事例を紹介
    1. 【事例1】機能性とデザイン性を両立したIT企業オフィス(30坪)
    2. 【事例2】採用力UPを実現したスタートアップ(15坪・低予算)
    3. 【事例3】多様な働き方に対応!ABW導入オフィス(50坪)
  7. 6. 事務所内装工事でよくある失敗と注意点
    1. よくある失敗とその原因
    2. 失敗しないためのチェックリスト
  8. 7. 会社選びから工事完了までの流れとポイント
    1. 準備しておくとスムーズなこと
  9. 8. 東京での事務所内装工事~よくあるQ&A~
    1. Q1. どのタイミングで工事会社を決めるべき?
    2. Q2. 小規模リノベーションや部分改装でも相談できる?
    3. Q3. 追加費用やトラブルが心配です…
    4. Q4. 会社の評判や信頼性はどうやって調べる?
  10. まとめ~理想の事務所内装工事は会社選びから!安心して未来を描こう~
    1. 「移転工事」関連記事
    2. 提供サービス

東京で事務所内装工事を成功させるための会社選びガイド~費用・デザイン・事例から徹底解説~

「新しいオフィスへの移転やリノベーションを考えているけれど、どの会社に内装工事を頼めばいいの?」「費用やデザイン、工事の流れがよく分からず失敗しそうで不安…」
東京で事務所内装工事やオフィスリノベーションを検討する方の多くが、こうした疑問や悩みを抱えています。
この記事では、初心者の方が安心してオフィス内装デザインやレイアウト構築、ワークスペース改装を進められるように、会社選びの5つのポイントと、費用の目安、実際の成功事例、そして失敗しないための注意点まで、わかりやすく徹底解説します。
「読んでよかった!」と心から思える安心感と具体的なアクションを得られるはずです。

1. 事務所内装工事の基礎知識~なぜ会社選びが重要なのか?~

事務所内装工事とは?

事務所内装工事とは、オフィススペースのレイアウト設計・施工・デザイン変更・間仕切り・什器設置など、職場の環境をより快適かつ機能的にするための改修工事を指します。
最近では、働き方の多様化に合わせたワークスペース改装や、企業イメージに合ったオフィスリノベーションの需要も高まっています。
単なる壁紙や床の張替えだけでなく、オフィス全体の雰囲気や動線、コミュニケーションスペースの最適化など、トータルでのデザイン提案が求められる点が特徴です。

なぜ会社選びが最重要なのか?

事務所内装工事の成否は、依頼する会社の実力や対応力に大きく左右されます
なぜなら、

  • 法令を守った安全な工事ができるか
  • オフィスの「使いやすさ」「働きやすさ」を熟知しているか
  • 予算内で納得できるデザイン・品質を実現できるか
  • スケジュールやトラブル時の対応がスムーズか

といった点が、会社ごとに大きく異なるからです。
「安さ」や「近さ」だけで決めた結果、「使いづらい」「追加費用が発生した」「納期に間に合わなかった」といった失敗談も珍しくありません。

2. 失敗しない!事務所内装工事会社選び5つのポイント

① 実績・事例が豊富な会社を選ぶ

まず注目したいのは、過去の施工実績や成功事例が多い会社かどうかです。
実績が多ければ多いほど、様々な業種・規模・デザインテイストへの対応力が高い証拠。
ホームページや資料で、自社と似た業界や規模、希望する内装イメージの事例が掲載されているかを必ずチェックしましょう。

  • 依頼前に「過去の事例集」や「お客様の声」を見せてもらう
  • 写真や図面、ビフォーアフターの比較があるか確認
  • 「自分たちの会社と近い」事例が多いほど安心

② コミュニケーション力と対応の丁寧さ

工事は「おまかせ」で進むものではなく、打ち合わせやヒアリングがとても重要です。
良い会社は、あなたの要望や理想像をしっかりヒアリングし、分かりやすく提案・アドバイスしてくれます
見積依頼や最初の打ち合わせ段階で、親身に話を聞いてくれるか、レスポンスが早いか、専門用語をかみ砕いて説明してくれるかをチェックしましょう。

  • 最初の問い合わせ時の対応スピード・印象
  • 予算や要望を遠慮なく伝えられる雰囲気か
  • 「どんな工事が必要か」を丁寧に説明してくれるか

③ デザイン・レイアウト提案力

「なんとなく壁紙や床を新しく…」だけで終わるのはもったいない!
今のオフィス課題(動線、収納、コミュニケーションのしやすさ、集中スペースなど)に合わせて、プロならではの内装デザインやオフィスレイアウト構築の提案力がある会社を選びましょう。
特に最近は、ABW(Activity Based Working)やフリーアドレス、リラックススペースといった多様な働き方に対応できるオフィスデザインが重要視されています。

  • 現地調査を丁寧に行い、現状分析から提案してくれるか
  • 3Dパースやイメージ図で完成予想を見せてくれるか
  • 動線や収納、将来の増員にも配慮したレイアウト提案か

④ 見積もりの明朗さ・コスト管理力

「いくらかかるか分からない…」「追加費用が後から発生しそうで心配…」
こんな不安を解消するには、明朗な見積書と、予算管理能力がある会社を選ぶことが大切です。
できれば、工事項目ごとの内訳や、オプション・追加費用が発生しそうなポイントまで詳しく説明してくれる会社なら安心です。

  • 「一式」だけの見積もりではなく、詳細な内訳が記載されているか
  • 予算オーバー時に、削れる部分やコスト調整案を提案してくれるか
  • 追加費用のリスクや事前説明が明確か

⑤ アフターフォロー・保証体制の充実

工事が終わった後も、トラブルや補修、追加工事に迅速に対応してくれる会社を選ぶことが大切です。
保証内容や工事後のサポート体制を必ず確認し、安心して長く使えるようにしましょう。

  • 工事後の不具合やトラブルへの対応期間や内容
  • 追加工事やレイアウト変更時の相談窓口があるか
  • 保証期間やサポート内容が明文化されているか

3. 事務所内装工事の費用相場と内訳

工事費用の目安(東京エリア)

東京都内での事務所内装工事費用は、オフィスの広さや工事内容、デザイングレード、使用する素材などによって幅がありますが、おおよその相場は以下の通りです。

  • 標準的なオフィス(20~50坪):1坪あたり7万~15万円
  • デザイン性重視・フルリノベーション:1坪あたり15万~30万円
  • 小規模な改装(間仕切り・クロス張替え等):数十万円~数百万円

例えば、30坪(約100㎡)の事務所であれば、標準的な内装工事で200万円~450万円、デザイン性を高めたフルリノベーションなら450万円~900万円前後が目安です。

費用の主な内訳項目

工事費用の主な内訳は以下のようになります。

  • 設計・デザイン料
  • 内装仕上げ工事(壁、床、天井、塗装、クロスなど)
  • 電気・照明・配線工事
  • 空調・換気工事
  • 造作家具・什器搬入設置
  • 原状回復工事(退去時の場合)
  • その他(消防設備、水回り、サイン工事など)

会社によっては、設計・デザインから施工、什器手配やITインフラ整備までワンストップで請け負う場合もあります。

費用を抑える工夫・チェックリスト

  • 予算上限を明確に伝える(「いくら以内で」と明示)
  • 部分的な改装や既存什器の再利用も検討
  • 複数社で相見積もりを取り、内容を比較
  • 「不要な工事」「将来的に検討できる工事」を明確に線引き
  • 納期やスケジュールの余裕を持つことで割増費用を避ける

4. オフィス内装デザイン・レイアウト構築の最新トレンド

「働く環境を変える」オフィスリノベーションの重要性

コロナ禍以降、テレワークやフリーアドレス、ABW(Activity Based Working)導入が加速し、オフィスの役割自体が大きく変化しています。
「ただの作業スペース」から「コミュニケーションの場」「クリエイティブな発想を生む空間」への進化が求められています。

  • 集中できる個別ブースの設置
  • リラックスできるカフェスペースやラウンジ
  • 来客対応ゾーンと執務エリアの明確なゾーニング
  • 自然光やグリーン(植栽)を活用した空間デザイン
  • 企業ブランディングを体現するインテリア

こうした最新トレンドを取り入れることで、社員満足度や採用力向上、生産性アップなど多くのメリットが期待できます。

デザイン会社に伝えるべき要望リスト

オフィス内装デザインやワークスペース改装で後悔しないためには、「何を優先したいか」「どんな働き方にしたいか」を明確に伝えることが大切です。

  • 現状のオフィスで「不満」「課題」に感じている点
  • 今後の事業計画や増員の予定
  • 求める雰囲気(明るい、落ち着く、遊び心など)やブランドイメージ
  • スペースの使い方(会議重視、個別作業重視、来客頻度など)
  • 予算の上限・納期(オープン希望日)

「何となくこうしたい」でも構いません。プロの会社は、ヒアリングから最適なデザイン・レイアウトを一緒に考えてくれます。

5. 東京で実際にあった成功事例を紹介

ここでは、実際に東京都内で行われたオフィスリノベーション・内装工事の成功事例を3件ご紹介します。
「どんな点が良かったのか」「どんな工夫があったのか」を具体的に解説します。

【事例1】機能性とデザイン性を両立したIT企業オフィス(30坪)

課題:社員増加により手狭になり、旧来のオフィスは動線が悪く、会議室が足りなかった。
工事内容:エントランスから執務室までの動線を再構築。壁をガラスパーテーションに変更し、開放感を確保。会議室を可動式パネルで増減可能にし、ワークスペース改装も実施。
結果:コミュニケーションの活性化と集中スペースの両立を実現。デザインも「先進的×温かみある木目」で企業イメージ向上。
成功ポイント:現状分析からデザイン提案までワンストップ対応。

【事例2】採用力UPを実現したスタートアップ(15坪・低予算)

課題:初期コストを抑えつつ、他社と差別化できるオフィス内装にしたい。
工事内容:既存什器を活用し、壁紙や床材のみアクセントカラーへ変更。エントランスにロゴサイン設置、カフェ風の打合せブースを新設。
結果:来客時のインパクトUPと、社員の愛着向上。最小限のコストでブランディングに成功。
成功ポイント:低予算でも工夫次第で印象を大きく変えられる事例。

【事例3】多様な働き方に対応!ABW導入オフィス(50坪)

課題:テレワークと出社のハイブリッド化に伴い、固定席を減らして効率化したい。
工事内容:フリーアドレスデスク、集中ブース、リラックススペース、WEB会議用個室を設置。自然光と観葉植物を多用したデザイン。
結果:社員の生産性向上・コミュニケーション活性化・出社率UPを実現。
成功ポイント:最新のオフィスレイアウト構築トレンドを的確に取り入れた提案力。

6. 事務所内装工事でよくある失敗と注意点

よくある失敗とその原因

  • 安さ重視で選び、予定外の追加費用が発生した
  • 工事会社との意思疎通が足りず、イメージと仕上がりが違った
  • レイアウトや動線の課題を解決できなかった
  • 納期に間に合わず、営業開始が遅れた
  • アフターサポートが不十分で、トラブル時に困った

失敗しないためのチェックリスト

  • 複数社と打ち合わせ・相見積もりを取る
  • 要望やイメージ、予算、納期を正確に伝える
  • 工事の内容・スケジュール・保証内容を文書で確認
  • 現地調査や、イメージパースの確認を必ず行う
  • 「分からないこと」は遠慮せず質問する

7. 会社選びから工事完了までの流れとポイント

事務所内装工事やオフィスリノベーションは、大まかに次の流れで進みます。
「何を準備すればいいか」「どのタイミングで何を決めるべきか」も整理しておきましょう。

  1. 情報収集・会社選定(施工事例・評判・費用感を比較)
  2. 打ち合わせ・現地調査(要望や現状の課題整理)
  3. プラン作成・見積もり(デザイン、レイアウト、工事内容、費用)
  4. 契約・着工準備(工程表・納期確認、必要書類の提出)
  5. 工事実施(定期的な進捗確認、現場立会いも推奨)
  6. 完成・引き渡し(仕上がりチェック、気になる点は指摘)
  7. アフターフォロー(設備不良時の対応、追加工事など)

準備しておくとスムーズなこと

  • 現状図面やレイアウトを準備(ない場合は写真でもOK)
  • 「現在の不満点」「理想のイメージ」をリスト化
  • 社内での決裁者・関係者の意見をまとめておく
  • 可能なら全社員アンケートなどで現場の声も集める

8. 東京での事務所内装工事~よくあるQ&A~

Q1. どのタイミングで工事会社を決めるべき?

オフィス移転が決まった段階、または改装を検討し始めたら早めに相談をスタートしましょう。
工事会社選び→現地調査→工事プラン検討→契約&着工準備…と、全体で1~3か月程度かかることが多いです。
繁忙期(3月・9月)や短納期の場合は、さらに余裕をもって動くのが安心です。

Q2. 小規模リノベーションや部分改装でも相談できる?

もちろん可能です!
壁紙や床の張替え、間仕切り工事、エントランス部分のデザイン変更など、小規模なワークスペース改装も多くの会社が対応しています。
まずは「どこを、どう変えたいか」だけでも相談してみましょう。

Q3. 追加費用やトラブルが心配です…

信頼できる会社なら、見積書で「追加費用が発生しそうなポイント」まできちんと説明してくれます。
工事途中での「やっぱりここも…」という変更は費用増につながるので、最初の打ち合わせ段階で要望を出し切ることが大切です。
また、契約時に保証内容・アフターサポートも確認しておくとより安心です。

Q4. 会社の評判や信頼性はどうやって調べる?

施工事例やお客様の声、Googleレビュー、SNS、第三者サイトでの評価などを参考にしましょう。
また、実際に担当者と会ってみて「信頼できるか」「丁寧な説明か」も重要な判断基準です。

まとめ~理想の事務所内装工事は会社選びから!安心して未来を描こう~

事務所内装工事やオフィスリノベーションは、会社の働き方・雰囲気・業績にも大きく影響する「未来への投資」です。
失敗しないためには、会社選び・打ち合わせ・費用管理・デザイン提案のすべてに納得できることが何より大切。
この記事で紹介した5つのポイントと豊富な事例、注意点やチェックリストを参考にすれば、初めての方でも安心してオフィス内装デザインやレイアウト構築を進めることができます。

「理想のオフィスを実現したいけど、何から始めればいいか分からない」「費用やデザイン、スケジュールに不安がある」
そんな時は、私たちMIRIXにぜひご相談ください。
豊富な実績・分かりやすい説明・明朗な見積もり・最新トレンドを取り入れたご提案で、あなたの理想を安心して実現できるよう全力でサポートいたします。
まずはお気軽に、お問い合わせをお待ちしております。

株式会社MIRIX/ミリックスのロゴ
執筆者: 株式会社MIRIX(ミリックス)

内装工事/原状回復/リノベーション/設備更新(空調・衛生・電気)

  • 所在地:東京都港区白金3-11-17-206
  • 事業内容:内装工事、原状回復、リノベーション、設備更新(空調・水道・衛生・電気)、レイアウト設計、法令手続き支援など内装全般
  • 施工エリア:東京23区(近郊応相談)
  • 実績:内装仕上げ一式、オフィス原状回復、オフィス移転、戸建てリノベーション、飲食店内装、スケルトン戻し・軽天間仕切・床/壁/天井仕上げ、設備更新 等
  • 許可・保険:建設業許可東京都知事許可 (般4)第156373号、賠償責任保険、労災完備
  • 品質・安全:社内施工基準書/安全衛生計画に基づく現場管理、是正手順とアフター基準を公開
  • 情報の扱い:記事は現場経験・法令・公的資料を根拠に作成。広告掲載時は本文中に明示します。
  • Web:
  • 電話:03-6823-3631
  • お問い合わせ:お問い合わせフォーム