オフィス移転で失敗しないコロナ対策7選|安心・安全な職場づくりのポイント

オフィス移転時に知っておきたい!コロナ対策で安全な職場をつくる7つの実践ポイント

新しいオフィスへの移転を考えている皆さま、「感染症対策は万全だろうか」「従業員が安心して働ける職場をつくれるだろうか」と、不安や疑問を感じていませんか?コロナ禍を経て、オフィス選びやレイアウトのあり方も大きく変わりました。社員の健康を守りながら、生産性も落とさないためには、何から始めたら良いのか迷う方も多いはずです。

この記事では、オフィス移転時に押さえておくべき「失敗しないコロナ対策7選」を徹底解説。初心者でも実践できる具体策やチェックリストも紹介しているので、この記事を読めば、安心・安全な新しい職場づくりのヒントがきっと見つかります。

オフィス移転で今見直したい「職場の安全」

多くの企業でオフィス移転が活発になっていますが、その目的も「立地改善」や「コスト削減」だけでなく、「感染症対策の強化」が重視されるようになりました。コロナ対策が不十分な移転をしてしまうと、せっかくの新しい環境も従業員の不安や業務支障につながりかねません。まずは、移転計画において「安全・安心」をどう実現するかを整理しましょう。

オフィス移転とコロナ対策が重要な理由

コロナウイルスの流行を機に、オフィスでの働き方全般に大きな変化が求められています。従来の「密集」「密接」「密閉」を避けることはもちろん、テレワークとの併用や、衛生管理の標準化も大切なポイントです。新オフィスへ移るタイミングは、これらの課題をゼロから見直す絶好のチャンスでもあります。

  • 従業員の健康維持と感染リスクの低減
  • 顧客や来訪者に安心感を与える
  • 生産性の低下や業務停止のリスクを回避
  • 企業イメージや働きやすさの向上

コロナ対策1:テレワーク推進のためのオフィス設計

テレワークの導入・推進は、今や先進的な企業だけのものではありません。オフィス移転を機に、テレワークに最適な環境づくりを考えることは、感染リスクの軽減だけでなく、多様な働き方を実現する上でも重要です。

テレワークを意識したオフィスのポイント

  • 必要な席数を見直し、「フリーアドレス」や「ABW(Activity Based Working)」を採用する
  • オンライン会議に適した個室やブース、静音スペースを確保する
  • ITインフラ(Wi-Fi、VPN、セキュリティ)の強化
  • 出社人数を最適化し、「密」を避ける工夫

テレワークと出社を柔軟に組み合わせることで、従業員の安心感と生産性の両立が可能です。「出社しなければならない理由」を改めて見直すことも、失敗しないオフィス移転の第一歩です。

チェックリスト:テレワーク推進のための準備

  • 在宅勤務と出社勤務の割合をどう設定するか決まっていますか?
  • 自宅からリモートアクセスできるようIT環境を整備していますか?
  • オフィス内にオンライン会議に適した個室や防音スペースがありますか?
  • フリーアドレス導入時のルールや注意事項を周知できていますか?

コロナ対策2:レイアウト最適化で「密」を防ぐ

オフィスの座席配置や動線は、感染対策の要です。従業員同士が近距離で長時間接触しないレイアウトにすることで、感染リスクを大幅に下げることができます。

レイアウト最適化の具体策

  • 座席間隔を1.5m以上空ける、または間仕切りを設置する
  • デスクの向きを「対面」から「横並び」や「背中合わせ」に変更
  • 会議室・休憩室の利用人数を制限し、間隔を確保
  • 不要な共用スペースや物品の整理・削減
  • 一方通行の動線や、出入口の分離など人流管理も検討

密集を避けるために、座席表や動線図を作成し、全員が一目で把握できるように掲示・周知することも効果的です。

注意点:レイアウト改善時の落とし穴

  • レイアウト変更による避難経路の妨げになっていませんか?
  • デスク間のパーテーションは清掃・消毒しやすい素材ですか?
  • 換気や空調の流れを妨げていないか確認しましょう

コロナ対策3:消毒ステーションの設置

オフィスの各所に「消毒ステーション」を設けるのは、今や必須の施策です。来訪者や従業員が頻繁に利用する場所に消毒液を設置し、手指消毒を習慣化しましょう。

消毒ステーション設置のポイント

  • 出入口・エレベーター前・会議室・休憩室など人の出入りが多い場所に配置
  • 消毒用アルコールやペーパータオルを常備
  • 目立つ表示や案内で利用を促す
  • 残量チェックや補充担当を決めて、常に使える状態を保つ
  • 非接触型ディスペンサーの導入も推奨

消毒習慣を定着させる工夫

  • 日々の業務ルーティンに「消毒タイム」を取り入れる
  • ポスターや社内メールで注意喚起を継続する
  • 利用実績を記録して、利用率を可視化する

コロナ対策4:換気強化で空気を清潔に保つ

ウイルスの「空気感染」を防ぐため、オフィスの換気はこれまで以上に重視されています。最近のオフィスビルでは高性能な換気設備が整っていますが、移転時には「どの程度の換気ができるか」を必ず確認しましょう。

換気強化のチェックポイント

  • 24時間換気システムや空気清浄機が導入されているか
  • 窓の開閉が簡単か、複数の換気経路が確保できるか
  • 天井や壁に空気がこもりやすい死角がないか
  • CO2センサーなどで換気状況を見える化できるか

実践例:オフィスの換気方法

  • 1時間ごとに5分以上の窓開け換気を実施
  • 会議室や応接室は使用後に必ず換気を行う
  • 空気清浄機を増設し、フィルター交換の頻度を上げる
  • 換気扇や空調設備のメンテナンスを定期的に実施

換気は「気づいた時に」ではなく、「決められたタイミング・ルール」で行うことが大切です。新しいオフィスの換気性能やメンテナンス体制は契約前にしっかり確認しておきましょう。

コロナ対策5:人流管理で接触・混雑を減らす

人が集まる場所や移動の時間帯を分散させることも、感染予防に大きな効果があります。オフィス移転時には、「人流管理」を意識したスペース設計や運用ルールを検討しましょう。

人流管理の実践アイデア

  • オフィス内の主な動線を一方通行にする
  • エレベーター・階段利用の定員制限や利用時間の分散
  • 会議や休憩のタイミングを部署ごとにずらす
  • 昼食時の混雑を避けるため複数の休憩スペースを活用
  • 来訪者の動線管理と受付時の誘導

管理に役立つツールや工夫

  • 人流センサーやICカードで入退室を記録・分析
  • 社内アナウンスやサイン表示で注意喚起
  • フロアマップを社内共有し、動線を明確にする

高度なシステムがなくても、ちょっとしたルールや配慮で人の流れを大きくコントロールできます。従業員全員が「他人の動き」に配慮できる職場風土づくりが大切です。

コロナ対策6:非接触設備の導入で安心感アップ

「できるだけモノに触らない」「共有部分を減らす」という観点から、非接触設備の導入が急速に広がっています。オフィス移転を機に、最新設備を取り入れることは従業員の安心に直結します。

おすすめ非接触設備

  • 自動ドア・自動水栓・タッチレス式トイレ
  • 非接触型ICカードやスマホによる入退室管理
  • エレベーターの非接触ボタン
  • 顔認証やQRコードによる受付・本人確認
  • タッチレス式のアルコールディスペンサー

導入時の注意点と運用ポイント

  • 全員がストレスなく使えるか、試験運用を行う
  • 利用方法・トラブル時のマニュアルを整備する
  • 既存システムや建物の制約に注意
  • 導入コストとランニングコストを事前試算する

感染症対策だけでなく、働きやすさや将来の「スマートオフィス化」への第一歩にもなります。まずは「多くの人が触れる場所」から、段階的に導入していくのがおすすめです。

コロナ対策7:オフィス移転時に必ず押さえたい総合チェックリスト

ここまで紹介した6つのコロナ対策を、オフィス移転計画の初期から最終段階まで、抜け漏れなくチェックしましょう。以下のリストは実際の現場で役立つ「総合チェックリスト」です。移転プロジェクトの進捗に合わせて、担当者や外部業者と一緒に確認してみてください。

  • テレワーク推進に向けたITインフラ・スペース設計ができているか
  • レイアウト最適化ができており、座席間隔・動線が十分か
  • 消毒ステーションの設置場所・運用体制は整っているか
  • 換気設備・換気方法に問題はないか、CO2濃度測定なども確認
  • 人流管理のルール・サイン・ツールが整っているか
  • 非接触設備の導入範囲・使い方の周知ができているか
  • 感染対策に関する社内教育・ガイドラインの整備ができているか
  • 有事発生時の連絡、追跡、対応フローが明確になっているか

また、具体的な施工や設備選定、ルール作りに迷った場合は、オフィス移転専門の業者や感染症対策の専門家へ相談することも大切です。

まとめ|安心・安全なオフィス移転を成功させるために

オフィス移転は、新しいスタートを切る大切な機会です。しかし、感染症対策を疎かにしてしまうと、せっかくの移転が「後悔」や「トラブル」につながることも。今回ご紹介した7つのコロナ対策は、どれも今日から取り組める実践的なものばかりです。ひとつずつ丁寧に見直すことで、社員も経営者も安心できる職場環境が実現できます。

「何から手をつけたらいいのかわからない」「自社に合う対策を知りたい」という方も、ご安心ください。弊社MIRIXでは、オフィス移転のプロとして、コロナ対策に強いレイアウト設計から、最新設備・運用ルールのご提案まで、ワンストップでサポートいたします。皆さまの理想と安心を両立するオフィスづくりを、ぜひ私たちと一緒に実現しましょう。お気軽にご相談・ご依頼ください。